本文
地域包括支援センターは、高齢者の健康づくりや介護予防・介護支援の総合相談窓口です。
本市には5ヶ所の地域包括支援センターが設置されています。
西部地区、南部・東部地区、北部1地区、北部2地区は、市が委託する事業者が運営し、浦戸地区は、市が直営で運営しています。
各センターが担当する区域(町名)については、下記をご参照ください。
各センターには、保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの専門職員が常駐しておりますので、高齢者の方やご家族の相談は担当地区の地域包括支援センターをご利用ください。その他、生活支援コーディネーター(兼務)を配置し地域の支え合い活動を推進し、また、認知症地域支援推進員(兼務)を配置し、認知症の相談や地域での対応への普及等を行っています。なお、介護保険の要支援・要介護認定申請は、市役所高齢福祉課(壱番館庁舎1階)となりますが、各センターが申請の手続きを代行できる場合もありますので、ご相談ください。
塩竈市清水沢一丁目12番2号
Tel:022-367-0414
Fax:022-349-9763
運営:社会福祉法人千賀の浦福祉会
担当区域:赤坂、泉沢町、大日向町、後楽町、権現堂、栄町、白菊町、袖野田町、玉川一丁目、玉川二丁目、玉川三丁目、月見ケ丘、西玉川町、母子沢町、向ケ丘、清水沢一丁目、清水沢二丁目
営業日:月曜日から金曜日(祝日除く)
営業時間:8時30分から17時30分 ※緊急時24時間対応(まずはお電話ください)
配置職種:社会福祉士(2名)、主任ケアマネジャー(2名)
総合相談件数:1,455件
講座開催回数:12回
目的:住み慣れた地域での生活を続けるために‥‥を実現できるように
体験型の発表会「体験しよう!地域包括ケアシステム」を実施しました。
感想:(アンケートより)
などの感想が多く寄せられました!
体験しよう!「地域包括ケアシステム」チラシ [PDFファイル/310KB]
住み慣れた地域で安心して生活していけるようサポートしていきます。
「悩んだら、困ったら、まず西部包括にお電話を!」
お待ちしております。
月間西部包括新聞(第10号) [PDFファイル/379KB]
月間西部包括新聞(第11号) [PDFファイル/1.05MB]
月間西部包括新聞(第12号) [PDFファイル/1.07MB]
月間西部包括新聞(第13号) [PDFファイル/331KB]
月間西部包括新聞(第14号) [PDFファイル/261KB]
月間西部包括新聞(第15号) [PDFファイル/918KB]
月間西部包括新聞(第16号) [PDFファイル/926KB]
月間西部包括新聞(第17号) [PDFファイル/936KB]
月間西部包括新聞(第18号) [PDFファイル/1.01MB]
月間西部包括新聞(第19号) [PDFファイル/1023KB]
月間西部包括新聞(第20号) [PDFファイル/919KB]
月間西部包括新聞(第21号) [PDFファイル/945KB]
月間西部包括新聞(第22号) [PDFファイル/857KB]
月間西部包括新聞(第23号) [PDFファイル/1.04MB]
塩竈市東玉川町8番8号
Tel:022-290-7185
Fax:022-290-7186
運営:社会福祉法人萩の里
担当区域:尾島町、舟入一丁目、舟入二丁目、牛生町、芦畔町、新富町、貞山通一丁目、貞山通二丁目、貞山通三丁目、中の島、港町一丁目、港町二丁目、旭町、石堂、泉ケ岡、香津町、佐浦町、桜ケ丘、白萩町、錦町、野田、花立町、南錦町、南町、東玉川町
営業日:月曜日から土曜日
営業時間:8時30分から17時30分 ※緊急時24時間対応(まずはお電話ください)
配置職種:看護師、主任ケアマネジャー(2名)、社会福祉士
総合相談件数:1,078件
講座開催回数:18回
南部・東部地区は駅や病院、公共機関等も多く、利便性が良い地域特徴があります。
地域の皆さんから、地域の歴史や文化、資源を教えていただきながら、住み慣れた地域で少しでも安心して、楽しく過ごしていけるような地域づくりができるよう、みな様と共に歩んでいければと思います。
お気軽にご相談下さい!
ほっこりつながり新聞(第1号)20201225 [PDFファイル/1007KB]
ほっこりつながり新聞(第2号)20210426 [PDFファイル/1.27MB]
ほっこりつながり新聞(第3号)2021.08 [PDFファイル/14.37MB]
塩竈市北浜四丁目6番52号
Tel:022-361-3822
Fax:022-361-3844
運営:社会福祉法人塩釜市社会福祉協議会
担当区域:一森山、今宮町、梅の宮、海岸通、北浜一丁目、北浜二丁目、北浜三丁目、北浜四丁目、小松崎、新浜町一丁目、新浜町二丁目、新浜町三丁目、長沢町、字長沢、西町、本町、宮町、藤倉一丁目、藤倉二丁目、藤倉三丁目、みのが丘
営業日:月曜日から金曜日(祝日除く)
営業時間:8時30分から17時15分 ※緊急時24時間電話受付(当番に転送)
配置職種:保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャー(3名)
総合相談件数:1,187件
講座開催回数:9回
当事業所は社会福祉協議会の中にあり、様々な相談に応じています。
住み慣れた地域で安心して暮らしつづけることができるように、地域づくりについて皆さんと一緒に考えていきます。
お気軽にご相談ください。
塩竈市北部1地区地域包括支援センターだより キラキラ 第1号 [PDFファイル/584KB]
塩竈市北部1地区地域包括支援センターだより キラキラ 第2号 [PDFファイル/584KB]
塩竈市北部1地区地域包括支援センターだより キラキラ 第3号 [PDFファイル/565KB]
塩竈市北部1地区地域包括支援センターだより キラキラ 第4号 [PDFファイル/1.12MB]
塩竈市北部1地区地域包括支援センターだより キラキラ 第5号 [PDFファイル/422KB]
塩竈市北部1地区地域包括支援センターだより キラキラ 第6号 [PDFファイル/379KB]
塩竈市北部1地区地域包括支援センターだより キラキラ 第7号 [PDFファイル/340KB]
塩竈市北部1地区地域包括支援センターだより キラキラ 第8号 [PDFファイル/718KB]
塩竈市北部1地区地域包括支援センターだより キラキラ 第9号 [PDFファイル/241KB]
塩竈市北部1地区地域包括支援センターだより キラキラ 第10号 [PDFファイル/322KB]
塩竈市杉の入一丁目20番12号
Tel:022-362-1911
Fax:022-362-1912
運営:アースサポート株式会社
担当区域:青葉ケ丘、字石田、字伊保石、千賀の台一丁目、千賀の台二丁目、千賀の台三丁目、字庚塚、楓町一丁目、楓町二丁目、楓町三丁目、越の浦一丁目、越の浦二丁目、字越ノ浦、清水沢三丁目、清水沢四丁目、松陽台一丁目、松陽台二丁目、松陽台三丁目、杉の入一丁目、杉の入二丁目、杉の入三丁目、杉の入四丁目、字杉の入裏
営業日:月曜日から金曜日
営業時間:8時30分から17時30分 ※緊急時24時間対応(まずはお電話ください)
配置職種:保健師(2名)、社会福祉士、主任ケアマネジャー、ケアマネジャー(各1名)
総合相談件数:1,040件
講座開催回数:6回
地域の皆さんの身近な相談窓口です。
介護保険を始めとした様々な制度や困り事の相談に応じたり、地域の活動を一緒に考えて参ります。
いくつになっても塩竈で元気に暮らしていきましょう。
塩竈市浦戸野々島字河岸50(浦戸諸島開発総合センター内)
Tel:022-361-2931
Fax:022-361-2932
運営:塩竈市
担当区域:浦戸地区全域
営業日:月曜日から金曜日(祝日除く)
営業時間:8時から16時45分 ※緊急時24時間対応(まずはお電話ください)
配置職種:保健師(1名)
総合相談件数:323件
講座開催回数:0回
健康・医療・介護・福祉など、浦戸での生活に関する相談窓口として、気軽にお声をかけてください。
浦戸地区地域包括支援センターチラシ [PDFファイル/390KB]
浦戸地区地域包括支援センターニュース 令和3年12月号 [PDFファイル/501KB]
浦戸地区地域包括支援センターニュース 令和5年4月号 [PDFファイル/1.21MB]
浦戸地区地域包括支援センターニュース 令和5年8月号 [PDFファイル/907KB]