本文
転出証明書交付申請書(郵送用) [PDFファイル/120KB]
塩竈市から他市区町村へ引っ越す場合のみ、転出の手続きに窓口へ来ることが困難な方でも郵送にて転出の手続きが行うことができます。
所属課室:市民生活部市民課
宮城県塩竈市旭町1-1
電話番号:022-355-6494
住民基本台帳カードをお持ちの方が他市区町村に転出する場合、塩竈市には特例転出届を郵送、転出先の市区町村へ住民基本台帳カードを提示すれば手続きできます。(国民健康保険、児童手当、介護保険、転校の手続きなどは改めて必要です。)
所属課室:市民生活部市民課
宮城県塩竈市旭町1-1
電話番号:022-355-6494
代理の方が印鑑登録をする場合にお使いください
印鑑登録申請において登録する方が本人であることを保証するものです
所属課室:市民生活部市民課
宮城県塩竈市旭町1-1
電話番号:022-355-6494
戸籍証明書等の請求書(窓口用) [PDFファイル/128KB]
市民課窓口において、戸籍謄・抄本、改製原戸籍謄・抄本、除籍謄・抄本、身分証明書、受理証明書等を請求される場合にお使いください
住民票・印鑑登録証明書等の交付申請書(窓口用) [PDFファイル/145KB]
住民票等の交付申請書(法人用) [PDFファイル/170KB]
市民課窓口において、住民票・除票・印鑑証明書・外国人登録記載事項証明書等を請求される場合にお使いください
戸籍を請求する際、市外等にお住まいで、窓口に来られないため郵便で請求される場合にお使いください
委任状 [PDFファイル/119KB]
委任状(代筆者用) [PDFファイル/89KB]
各種証明を代理の方が請求する場合にお使いください
ファクシミリ予約票(住民票・印鑑証明用)[PDFファイル/100KB]
あらかじめ電話またはファクシミリにて予約を受け付けることにより、執務時間外においても住民票の写し、印鑑登録証明書を当直が交付します。
所属課室:市民生活部市民課
宮城県塩竈市旭町1-1
電話番号:022-355-6494
法人設立・解散・事務所設置・廃止・休業・再開・変更申告書[PDFファイル/193KB]
法人の設立、事務所設置、解散、廃止、休業、再開、所在地、会社名、代表者、資本金、事業年度など変更がございましたら市役所に提出してください。
年度途中の雇用等により新たに給与から特別徴収を開始する場合は「切替届出書」を、退職等により異動があった場合は「異動届出書」を、給与支払者の情報に変更があった場合は「所在地・名称等変更届出書」を提出してください。
所属課室:市民生活部税務課
宮城県塩竈市旭町1-1
電話番号:022-355-5914
縦覧期間中(原則4月1日~5月31日)に納税者の方が「縦覧帳簿による縦覧」を行う場合と、「固定資産課税台帳の閲覧」を行う場合に使用できます。
各種工事をしたとき、3カ月以内に申告が必要となります。
各種変更に関する申告書です。住所氏名変更、納税管理人の設定解除、送付先設定解除を申告する際に使用してください。
注1:送付先設定は本人へ送達するためのものです。
注2:本人以外の方が受け取る場合は納税管理人を申告してください。
地方税法第9条の2第1項に基き被相続人の徴収金の賦課徴収(滞納処分を除く)および還付に関する書類を受領する代表者の指定、地方税法第343条第2項に基づき、固定資産の現所有者を申告するものです。
注1:登記のある資産については、改めて、法務局で相続登記が必要です。
注2:所有権や相続権を確定させるものではありません。
共有名義に係る固定資産税等に関して、通知等を受ける共有代表者を変更する申告です。
なお、共有者全員の同意が必要となります。
各種措置の適用を受ける場合、提出が必要となります。
また、還付請求書を送付する際には、振込先口座の銀行名・支店名(店コード)・預金種別・口座番号・口座名義人が分かる書類の写し(通帳の表紙をめくった次のページやキャッシュカード等の写し)を同封ください。
詳しくは、「新築住宅に対する固定資産税の減額・減額措置について」、「認定長期優良住宅に係る固定資産税の減額について」、「東日本大震災に係る被災代替家屋に係る固定資産税等の特例」のページをご覧ください。
詳しくは、「償却資産の課税について」のページをご覧ください。
所属課室:市民生活部税務課
宮城県塩竈市旭町1-1
電話番号:022-355-5934
塩竈市から転出した、平日は仕事がある等の理由で市役所においでになれない方は郵送で証明書を請求することができます。
本人または同居の家族以外の方が税務証明書を取得する場合には委任状が必要となります。
所属課室:市民生活部税務課
宮城県塩竈市旭町1-1
電話番号:022-355-5849
インターネット公売
インターネット公売用
公売保証金納付書兼返還請求書兼口座振替依頼書[PDFファイル/137KB]
インターネット公売用
インターネット公売
インターネット公売用
インターネット公売
所有権移転登記請求書(不動産)[PDFファイル/113KB]
インターネット公売
所属課室:市民生活部税務課
宮城県塩竈市旭町1-1
電話番号:022-355-5936
生後91日以上の犬は、狂犬病予防法により生涯に一度の登録が義務づけられています。犬を飼ったら登録をしましょう。
転入や転居、飼い主の変更などで、犬の登録申請書に記載した内容に変更が生じた場合は、早くに市民課市民総務係に届け出をお願いします。
飼い犬が死んでしまった場合は、早くに犬の死亡届を市民課市民総務係に届け出が必要となります。
所属課室:市民生活部市民課
宮城県塩竈市旭町1-1
電話番号:022-355-6486
建物を新築(建替えを含みます。)する場合、屋根工事が終わった段階で届出できます。届出により決定する「住居番号」は、住所として使用する重要なものです。住民異動届を出す前に住居表示の届出をするようにお願いいたします。増築・改築により建物の主要な出入口が変更になった場合は、住居番号の変更の申請ができます。
届出先は、産業建築部まちづくり・建築課(壱番館庁舎北2階)です。届出の方法は、直接上記課に届出してください。
産業建築部まちづくり・建築課(壱番館庁舎北2階)またはホームページのダウンロードコーナーから書式をダウンロードすることができます。
届出書名:「建物等(住居番号変更廃止)新築届」
印鑑(認印)、案内図(届出地のわかる住宅地図等)、配置図、一階平面図、確認済証の写し
字石田、字伊保石、字庚塚、浦戸諸島、字越の浦、字杉の入裏、字長沢
受付窓口:産業建築部まちづくり・建築課(壱番館庁舎北2階)
所属課室:産業建築部まちづくり・建築課
宮城県塩竈市本町1-1
電話番号:022-364-1126
精神障害者保健福祉手帳の交付申請書
所属課室:福祉こども未来部生活福祉課
宮城県塩竈市本町1-1
電話番号:022-364-1131
自立支援医療受給者証等記載事項変更届(精神通院)[PDFファイル/77KB]
交付を受けた受給者証の記載内容に変更が生じた場合は、この届出書と受給者証を併せて届け出ください。
自立支援医療費(精神通院)支給申請書[PDFファイル/104KB]
精神通院医療にかかる医療費自己負担額の一部を公費によって負担するものです。
自立支援医療費用診断書(精神通院)[PDFファイル/223KB]
自立支援医療(精神通院)を申請する際に必要となる医師の診断書
自立支援医療費受給者証(再発行・返納)届(精神通院)[PDFファイル/111KB]
自立支援医療受給者証(精神通院)の再発行または返納の届出の際に必要です。
自立支援給付の申請に係る所得確認の同意書
所属課室:福祉子ども未来部生活福祉課
宮城県塩竈市本町1-1
電話番号:022-364-1131
市内への企業進出や、地元企業の方々が工場等の新設等にかかる奨励措置を受ける際の申請書です。
所属課室:産業建設部商工観光課
宮城県塩竈市本町1-1
電話番号:022-364-1124
マリンゲート塩釜内の会議室や店舗を使用する際に提出していただく書類です。なお、施設の利用料金や利用申請については、下記までお問い合わせください。
所属課室:マリンゲート塩釜(指定管理者:塩釜港開発株式会社)
宮城県塩竈市港町一丁目4-1
電話番号:022-361-1500
セーフティーネット1号認定申請書[PDFファイル/106KB]
民事再生手続開始の申立等を行った大型倒産事業者に対し売掛金債権等を有していることにより資金繰りに支障が生じている中小企業者を支援するための措置。
突発的災害(自然災害等)の発生に原因して売上高が前年同期比20%以上減少の中小企業者が対象。
セーフティネット第4号認定申請書[PDFファイル/114KB]
経営の相当程度の合理化を実施している金融機関に対する取引依存度が10%以上で、この金融機関からの直近の借入残高が前年同期比マイナス10%以上で、金融機関からの直近の総借入残高が前年同期比で減少している中小企業者が対象。
セーフティーネット第7号認定申請書[PDFファイル/116KB]
※申請の際は、2部必要です
指定業種に属する事業を行っており、最近3カ月間の売上高等が前年同期比5%以上減少の中小企業者が対象。
様式の対象者(以下の1、2いずれかに該当し、3つの計算方法のいずれかで5%以上の売上高等の減少になる方)
1 業歴3カ月以上1年1カ月未満の事業者
2 前年以降の店舗増加等によって、単純な売上高等の前年比較では認定が困難な事業者
指定業種に属する事業を行っており、製品等原価のうち20%を占める原油等の仕入価格が20%以上上昇しているにもかかわらず、製品等価格に転嫁できていない中小企業者が対象。
※申請の際は、2部必要です
新型コロナウイルス感染症といった危機時に全業種を対象として売上高が前年同期比15%以上の中小企業者が対象
市内の中小企業の方々が制度により融資を受けようとする場合、融資の概要を市に提出するためのものです。
東日本大震災復興緊急保証認定申請書[PDFファイル/123KB]
東日本大震災により経営が悪化した中小企業事業者に対し、一般の保証枠とは別枠で保証を行われるよう市が認定を行うものです。
所属課室:産業建設部商工観光課
宮城県塩竈市本町1-1
電話番号:022-364-1124
補助申請を行う場合に必要となる書類です。
所属課室:産業建設部商工観光課
宮城県塩竈市本町1-1
電話番号:022-364-1124
転入・転出・転居や世帯主の変更などに伴い、水道を使用する場合や中止をする場合、または水道の使用者が変更となる場合に提出していただくための申込書です。
転入・転出・転居や世帯主の変更などに伴い、水道の使用者が変更となる場合に提出していただくための届出書です。
所属課室:塩竈市水道お客さまセンター
宮城県塩竈市新富町21-23
電話番号:022-364-1411
Fax:022-362-0411
塩竈市が保管する公文書の開示を請求する際の様式です。市役所2階総務人事課で公開請求に関する受付、相談を行っています。詳しくは、公文書公開請求書 - 塩竈市ホームページをご覧ください。
塩竈市が保管する公文書に含まれるご本人の個人情報の開示を請求する際の様式です。市役所2階総務人事課で開示請求に関する受付、相談を行っています。詳しくは、個人情報開示請求書 - 塩竈市ホームページをご覧ください。
所属課室:総務部総務人事課
宮城県塩竈市旭町1-1
電話番号:022-355-5007
Fax:022-367-3124
所属課室:市民生活部保険年金課
宮城県塩竈市旭町1-1
電話番号:022-355-6503
公共の場を使用する場合は申請が必要です
土地境界立会後に道路・公共物管理者(塩竈市長)から承認を受けるものです。
民地と道路(公共物)との境界立会
所属課室:産業建設部土木課
宮城県塩竈市本町1-1
電話番号:022-355-8407
申請手続きの流れ(占用許可・承認工事等) [PDFファイル/613KB]
道路(市道)を工事等で使用する場合は、道路占用許可申請が必要です。
道路管理者以外が、歩道切下げ(家屋や事務所・店舗への出入口)工事やガードレールの撤去、側溝の入替えなど、道路に関する工事を行う場合は、道路法第24条の規定により道路管理者の承認が必要となります。
また、工事着手前および工事完了後には、改めて届出が必要となります。
所属課室:産業建設部土木課
宮城県塩竈市本町1-1
電話番号:022-355-8407
北浜沢乙線で建て替えを行われる方に、「外観のアドバイス」を行っています。建て替えを予定されている方は、早めに市にご相談ください。市が委託しているアドバイザーが、外観などについてご提案いたします。
所属課室:産業建設部土木課
宮城県塩竈市本町1-1
電話番号:022-355-8409
所属課室:産業建設部商工観光課
宮城県塩竈市本町1-1
電話番号:022-364-1165
介護保険(要介護認定・要支援認定・要介護更新認定・要支援更新認定)申請書【様式4】 [PDFファイル/243KB]
介護サービスを利用するための要介護認定または要支援認定を受ける手続きです。
申請には介護保険被保険者証をお持ちいただく必要があります。(第2号被保険者の場合は健康保険被保険者証も必要です。)
※必ず両面印刷をして、ご使用ください。
介護認定要介護認定・要支援認定区分変更申請書【様式9】 [PDFファイル/208KB]
要介護認定(要支援認定)を受けている方の心身の状態が変わった等の現に認定されている要介護状態区分に合わなくなった場合には、要介護認定区分の変更を申請ができます。
申請には介護保険被保険者証をお持ちいただく必要があります。(第2号被保険者の場合は健康保険被保険者証も必要です。)
※必ず両面印刷をして、ご使用ください。
居宅介護支援事業所等が介護サービス計画等の作成のために、要介護認定にかかる調査内容および主治医意見書について情報の提供を受けるための申請です。
郵送で申請する場合は、添付する書類等について介護保険係までお問い合わせください。
サービス計画(ケアプラン)作成を依頼する事業者を、塩竈市へ届け出る様式です。
郵送で申請される場合は、被保険者証と切手を貼った返信用の封筒を必ず同封してください。
介護保険に関する各証書の再交付を申請する様式です。
高齢福祉課介護保険係Tel022-364-1204
所属課室:福祉子ども未来部高齢福祉課
宮城県塩竈市本町1-1
電話番号:022-364-1204
所属課室:市民生活部保険年金課
宮城県塩竈市旭町1-1
電話番号:022-355-6519