本文
水道部が水道の水質検査についてお客様にわかりやすくご説明するために、水質検査の項目、地点、頻度などを示した計画のことです。
水道部では、この計画に沿って水質検査を行い、その結果を公表するとともに、水質管理の改善や翌年度の検査計画に反映させます。
水質検査計画はPDF形式で作成しています。
この資料は市のいろいろな施設に、ありますのでご覧下さい。
下図(水質検査計画策定の流れ)のとおり、お客さまのご意見を今後の計画に反映させるプロセスが組み込まれており、水質検査がお客さまにとってより身近なものになります。
上記の計画に従って実施した、水質検査の結果は皆さんにお知らせしています。
塩竈市水道部では、本年度の水質検査計画に基づき水質検査を行い、常に水道水の安全をチェックしています。蛇口で安全で良質な水道水を飲んでいただけるよう主に次のような水質検査を行っています。
給水区域内から選定した11箇所(浦戸含む)の蛇口で、色・濁り・Ph値・消毒の残留効果を毎日確認しています。すべてのチェックポイントにおいて異常はありませんでした。
梅の宮浄水場配水池および市内4箇所の水質チェックポイントにおいて水質基準項目(51項目)の検査を年4回行っています。別表(水質検査結果書)は令和元年に行った検査結果ですが、すべてのチェックポイントにおいて法令で定められた水質基準に適合しており安全な水道水であることを確認しています。
水質検査結果はPDF形式で作成しています。