ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類で探す > 市政情報 > 行政・財政 > 行政改革 > 行政サービスの使用料・手数料の見直しなどの行財政改革に取り組んでいます

行政サービスの使用料・手数料の見直しなどの行財政改革に取り組んでいます

印刷用ページを表示する 更新日:2024年7月1日更新

本文

背景

 本市の財政は、人口減に伴う税収の伸び悩み、高齢化の進行等による社会保障関係費の増大に加え、公共施設の老朽化対策やエネルギ―価格の高騰も相まって、非常に厳しい状況にあります。こうした状況を踏まえ、令和5年3月に策定しました「第5次塩竈市行財政改革推進計画」(令和5年度~令和9年度)に基づき、持続可能な行政運営を実現するため、行財政改革に着実に取り組んでいくことが重要となります。

取組の内容

 行財政改革の取組の一環として、現在、行政サービスの対価である「使用料・手数料の見直し」に取り組んでいます。住民票の発行経費やご利用いただく公共施設の維持費など行政サービスに要する経費は光熱費などの値上がりの影響もあり、市民の皆様をはじめ行政サービスの受益者にご負担いただく料金の見直しを検討しております。

 このほかにも、「各種団体への補助金の適正化や合理化」に向けて、見直しの検討を進めております。

 また、業務改善の推進として、電子契約システムの導入などにも取り組んでいます。

 さらに、収入増加の取組として、ふるさと納税や、有料広告・ネーミングライツの推進にも取り組んでいます。

1.使用料・手数料の見直し

(1) 概要

 各種証明書の発行や公共施設の維持費など行政サービスに要する経費について、光熱費の値上がりなど物価高騰等の影響も踏まえ、受益者負担の適正化を目的として使用料・手数料の見直しを行うものです。

(2) 基本的な考え方

・受益者負担の原則

・算定方法の一層の明確化

・経費の削減の取組 等

(3) 見直しに当たっての考え方

・行政サービスの提供に必要な経費を算定した上で、料金の見直しを検討します。

・算定結果によっては別途適切な措置を検討するとともに、近隣類似施設・他自治体の水準等を踏まえ、調整等を行います。

(4)これまでの主な取組

  • 令和6年5月23日 市議会総務教育常任委員協議会へ説明を行いました。
  • 令和6年5月27日 市議会民生常任委員協議会へ説明を行いました。  
  • 令和6年5月28日 市議会産業建設常任委員協議会へ説明を行いました。

【常任委員協議会説明資料】使用料・手数料の見直しについて [PDFファイル/1.15MB]

  • 令和6年6月1日 「広報しおがま6月号」に記事を掲載しました。

広報しおがま6月号(Vol.825ー2024年6月号) [PDFファイル/11.17MB](該当ページ:P2)

【説明会資料】

(資料1)行政サービスの現状と課題~利用料金の見直しについて~ [PDFファイル/2.3MB]

(資料2)【パブリックコメント資料】行政サービスの利用料金(使用料・手数料)の見直し案 [PDFファイル/877KB]

掲載資料の修正について(修正箇所はこちら) [PDFファイル/143KB]

(5) 今後の予定

   令和6年9月 令和6年9月定例会に関係議案を提出

   令和7年4月 見直し後の使用料・手数料の適用開始

2.各種団体への補助金の適正化や合理化

(1)概要

  各種団体への補助金のあり方について見直しを行い、適正化・合理化を図るものです。

(2)基本的な考え方

 ・事業費補助の原則(運営費補助の原則廃止)

 ・補助対象経費の明確化(人件費など費目ごとに厳密に区分)

 ・補助率の設定(1/2以内)

 ・交付時限の設定(原則3年以内)

 ・少額補助金の見直し 等

 (3) 今後の予定

  令和7年3月 補助金交付要綱等の改正

    令和7年4月 見直し後の補助金の適用開始

  (※令和7年度当初予算から合理化や段階的な縮小・廃止を目指します。)

3. 電子契約システムの導入

 業務効率化や経費削減を図るとともに、市民サービスの向上を図るため、電子契約システムを導入し、令和6年4月から運用を開始しています。

「電子契約システム」について詳しくはこちら

4. ふるさと納税

 収入増加の取組として、ふるさと納税に取り組んでいます。

「ふるさと納税」について詳しくはこちら

5. 有料広告・ネーミングライツの推進

 収入増加の取組として、有料広告・ネーミングライツを推進するため、「塩竈市広告事業」に取り組んでいます。

 「塩竈市広告事業」について詳しくはこちら

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページをシェアする <外部リンク>