本文
<確認書の発送日について>
不足額給付1対象の方に対し、8月12日(火曜日)と8月18日(月曜日)の2回に分けて発送します。
お手元に確認書が届きましたら、内容をご確認いただき、申請をお願いします。
塩竈市不足額給付金専用コールセンターを設置します。
電話番号:050-2030-5786
受付時間:8時30分から17時15分
開設期間:令和7年8月1日(金)から令和7年11月28日(金)(土日祝日除く)
※お問い合わせが多く、つながりづらい場合がございます。時間を空けてお問い合わせください。
※税額や支給額の詳細につきましては、税務課市民税係(022-355-5914)にお問い合わせください。
・支給額
令和6年度に実施した塩竈市定額減税補足給付金(調整給付金)(以下、「当初調整給付金」とする。)についての支給額に不足が生じた方などを対象に、令和7年度に塩竈市定額減税補足給付金(不足額給付)(以下、「不足額給付」とする。)の支給を行います。
※令和6年度に実施した当初調整給付金の概要については、「低所得者支援および定額減税補足給付金について」をご確認ください。
令和7年1月1日時点の住所が本市であり、次の不足額給付1または不足額給付2の条件に該当する方
※課税自治体が本市ではない方は、課税自治体へお問い合わせください。
(1月1日に住民票を置いている自治体が課税自治体ですが、居住している自治体の住所が課税自治体になっている場合があります)
●令和6年度当初調整給付金に不足分が生じた方へ、その不足分を支給するものです。
令和6年度に実施した当初調整給付金は、令和5年分所得等を基にした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算定しています。
今回、令和6年分所得税及び定額減税の実績額が確定したことから、本来給付すべき所要額と当初調整給付額との間で差額が生じた方に、その差額を支給します。
※対象者になりうる方
<令和5年と令和6年で所得が大きく変動した方>
・退職や事業不振などで令和5年所得よりも令和6年所得が減少した方
・修正申告により、令和6年度個人住民税所得割額が減少した方
<令和6年中に扶養親族が増えた方>
●次の(1)から(3)の全ての要件を満たした方へ、支給するものです。
(1)令和6年分所得税額および令和6年度個人住民税所得割ともに定額減税前税額が0円であること(本人として定額減税の対象外)
(2)令和6年分所得税および令和6年度分個人住民税が税制度上、「扶養親族」の対象外であること(扶養親族等として、定額減税の対象外であること)
(3)低所得世帯向け給付対象世帯の世帯主・世帯員に該当しないこと
※(3)の低所得世帯向け給付とは、「令和5年度非課税世帯への給付(7万円)」、「令和5年度均等割のみ課税世帯への給付(10万円)」、「令和6年度新たに非課税世帯もしくは均等割のみ課税となった世帯への給付(10万円)」です。
※対象になりうる方
<事業専従者(青色・白色)の方>
納税者である個人事業主の個人商店を手伝う事業専従者であって、自身の給与がおおむね100万円に満たないが世帯内に納税者がいるため低所得世帯向け給付の対象ともならない方
〈合計所得金額が48万円超の方〉
課税世帯に属し、令和6年分所得税及び令和6年度個人住民税(所得割)が定額減税前税額0円であり、それぞれの合計所得金額が48万円を超えている方
本来給付すべき所要額から当初調整給付額を差し引いた金額。
原則4万円(定額)
※令和6年1月1日時点で国外居住者であった場合は3万円(定額)。
令和7年10月31日(金曜日)(消印有効)
●通知発送日
8月12日(火曜日)と8月18日(月曜日)の2回にわけて発送します。
●確認書の提出
送付された確認書の必要事項を記載の上、下記の必要書類等とあわせて同封の封筒でご返送してください。
1.本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、パスポート等)
2.口座確認書類等の写し(金融機関名・口座番号・口座名義人が確認できる通帳、キャッシュカード等)
※市役所で確認書を受理後、30日以内に口座振込されます。
●LINE申請
送付された確認書に記載された二次元バーコードからLINE申請を行ってください。
※LINE申請をされた場合、確認書の提出は不要です。
※LINE申請の詳細はLINE申請例 [PDFファイル/1.3MB]をご覧ください。
※市LINE公式アカウントの友達登録がまだの方は、下記をご参照ください。
※申請後、平均3日(土日祝日を除く)でセブン銀行ATMにて現金受取できます。
※市から勧奨通知は送りません。ご自身で条件を満たしているか確認し、申請をお願いします。
対象要件を満たすことを確認した方のみ「不足額給付金 申請書発行依頼フォーム<外部リンク>」にてご申請ください。(クリックすると外部サイトへ移動します)
お申し出後、本給付金の対象要件を満たしているか確認のうえ、申請書を送付します。申請書が届きましたら以下の書類をご用意の上、郵送でご申請ください。
1.本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、パスポート等)
2.口座確認書類等の写し(金融機関名・口座番号・口座名義人が確認できる通帳、キャッシュカード等)
3.令和6年分所得税の源泉徴収票または、確定申告書の写し
4.令和6年度個人住民税の納税通知書または課税証明書等の写し(令和6年1月2日以降に塩竈市に転入した方のみ)
なお、申請後1か月以内に確認書を送付しますので、そちらのご確認をお願いします。
定額減税については、こちら
所得税の定額減税について(国税庁ホームページ)<外部リンク>
よくあるお問い合わせについては、こちら