本文
概要
市の基本的な計画や条例等の策定を行う場合に、あらかじめ市の原案および関連資料を公表し、寄せられた意見等を考慮して最終決定を行う一連の手続です。
目的
計画等の策定過程における公正性および透明性の確保を図るとともに、市民等への説明責任を果たし、市民の市政参画を促進することを目的とするものです。
実施中の案の名称をクリックすると、各詳細ページに移動します。
実施中 | |
---|---|
案の名称 | 第3期のびのび塩竈っ子プラン(素案) |
提出期限 | 令和6年12月9日から令和7年1月17日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール 5. 電子申請フォームでの回答 |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 福祉子ども未来部子ども未来課 電話:022-355-7610 |
意見等の件数 | ― |
意見等に対する考え方 | ― |
終了 | |
---|---|
案の名称 | 第3期塩竈市交通事業会計経営健全化計画(案) |
提出期限 | 令和6年11月18日から令和6年12月18日正午まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール 5. 電子申請フォームでの回答 |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 市民生活部浦戸振興課 電話:022-361-7710 |
意見等の件数 | 3件 |
意見等に対する考え方 | 結果(クリックするとPDFが表示されます) [PDFファイル/86KB] |
終了 | |
---|---|
案の名称 | 塩竈市国民保護計画(素案) |
提出期限 | 令和6年11月15日から令和6年12月15日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 総務部危機管理課 電話:022-355-6491 |
意見等の件数 | 0件 |
意見等に対する考え方 | ― |
終了 | |
---|---|
案の名称 | 塩竈市地域防災計画(素案) |
提出期限 | 令和6年11月15日から令和6年12月15日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 総務部危機管理課 電話:022-355-6491 |
意見等の件数 | 0件 |
意見等に対する考え方 | ― |
終了 | |
---|---|
案の名称 | 「塩竈市新庁舎建設基本構想・基本計画」(中間案・素案) |
提出期限 | 令和6年7月17日から令和6年8月5日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール 5. 電子申請フォームでの回答 |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 総務部政策課 電話:022-355-4645 |
意見等の件数 | 36件 |
意見等に対する考え方 | 結果(クリックするとPDFが表示されます) [PDFファイル/410KB] |
終了 | |
---|---|
案の名称 | 行政サービスの利用料金(使用料・手数料)の見直し案 |
提出期限 | 令和6年7月2日から令和6年8月2日正午まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール 5. 電子申請フォームでの回答 |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 総務部財政課行政改革係 電話:022-355-5782 |
意見等の件数 | - |
意見等に対する考え方 |
終了 | |
---|---|
案の名称 | 第4期塩竈市障がい者プラン |
提出期限 | 令和6年2月19日から令和6年3月10日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール 5. 電子申請フォームでの回答 |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 福祉子ども未来部生活福祉課障がい者支援係 電話:022-364-1131 |
意見等の件数 | 2件 |
意見等に対する考え方 | 結果(クリックするとPDFが表示されます) [PDFファイル/134KB] |
終了 | |
---|---|
案の名称 | 塩竈市空家等対策計画(案)について |
提出期限 | 令和6年2月9日から令和6年2月28日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 総務部政策課 電話:022-355-5631 |
意見等の件数 | 0件 |
意見等に対する考え方 | - |
終了 | |
---|---|
案の名称 | 塩竈市立病院経営強化プラン(案) |
提出期限 | 令和6年2月1日から令和6年2月20日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール 5. 電子申請フォームでの回答 |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市立病院ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 塩竈市立病院経営改革室 電話:022-364-5521 |
意見等の件数 | 0件 |
意見等に対する考え方 | - |
終了 | |
---|---|
案の名称 | 塩竈市国民健康保険 第3期データヘルス計画・第4期特定健康診査等実施計画(素案) |
提出期限 | 令和6年1月24日から令和6年2月13日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール 5. 電子申請フォームでの回答 |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 3.電子申請フォームへの掲載 |
問い合わせ先 | 市民生活部保険年金課 電話:022-355-6497 |
意見等の件数 | 1件 |
意見等に対する考え方 | 結果(クリックするとPDFが表示されます) [PDFファイル/119KB] |
終了 | |
---|---|
案の名称 | 第3期塩竈市健康増進計画 |
提出期限 | 令和6年1月23日から令和6年2月13日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 福祉子ども未来部健康づくり課 電話:022-364-4786 |
意見等の件数 | 3件 |
意見等に対する考え方 | 結果(クリックするとPDFが表示されます。) [PDFファイル/140KB] |
終了 | |
---|---|
案の名称 | 塩竈市高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画(素案) |
提出期限 | 令和6年1月9日から令和6年1月23日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール 5. 電子申請フォームでの回答 |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 福祉子ども未来部高齢福祉課 電話:022-364-1204 |
意見等の件数 |
0件 |
意見等に対する考え方 | - |
終了 | |
---|---|
案の名称 | 第4期塩竈市食育推進計画 |
提出期限 | 令和5年12月18日から令和6年1月8日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 福祉子ども未来部健康づくり課 電話:022-364-4786 |
意見等の件数 | 1件 |
意見等に対する考え方 | 結果(クリックするとPDFが表示されます。) [PDFファイル/54KB] |
終了 | |
---|---|
案の名称 | 塩竈市地域福祉計画 |
提出期限 | 令和5年12月15日から令和6年1月8日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール 5. 電子申請フォームでの回答 |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 |
福祉子ども未来部生活福祉課 電話:022-364-1131 |
意見等の件数 | 5件 |
意見等に対する考え方 | 結果(クリックするとPDFが表示されます。) [PDFファイル/123KB] |
終了 | |
---|---|
案の名称 | 「仙塩広域(東部地域)都市計画道路の見直し方針(案)」について |
提出期限 | 令和5年6月19日から令和5年7月8日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール |
案・関連資料の入手方法 |
1.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 産業建設部まちづくり・建築課 電話:022-364-2510 |
意見等の件数 | 0件 |
意見等に対する考え方 | - |
終了 | |
---|---|
案の名称 | 第5次塩竈市行財政改革推進計画(案)について |
提出期限 | 令和5年3月14日から令和5年3月28日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール 5. 電子申請フォームでの回答 |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 総務部財政課行政改革係 電話:022-355-5782 |
意見等の件数 | 0件 |
意見等に対する考え方 | - |
終了 | |
---|---|
案の名称 | 塩竈市DX推進ビジョン(案)について |
提出期限 | 令和5年3月1日から令和5年3月20日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール 5. 電子申請フォームでの回答 |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 総務部政策課デジタル推進係 電話:022-355-5284 |
意見等の件数 | 2件 |
意見等に対する考え方 | 結果(クリックするとPDFが表示されます。) [PDFファイル/206KB] |
終了 | |
---|---|
案の名称 | 塩竈市津波避難計画(素案) |
提出期限 | 令和5年2月21日から令和5年3月12日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 総務部危機管理課 電話:022-355-6491 |
意見等の件数 | 0件 |
意見等に対する考え方 | - |
終了 | |
---|---|
案の名称 | 塩竈市犯罪被害者等支援条例(案)について |
提出期限 | 令和5年1月5日から令和5年1月25日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール 5. Logoフォームによるインターネットでの回答 |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 市民生活部市民課市民総務係 電話:022-355-6486 |
意見等の件数 | 0件 |
意見等に対する考え方 | - |
終了 | |
---|---|
案の名称 |
(仮称)塩竈市空家等対策の推進に関する条例(案)の概要について |
提出期間 | 令和4年12月15日から令和5年1月13日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 総務部政策課 電話:022-355-5631 |
意見等の件数 | 0件 |
意見等に対する考え方 | - |
終了 | |
---|---|
案の名称 | 塩竈市地域防災計画(案) |
提出期間 | 令和4年12月19日から令和5年1月10日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 総務部危機管理課 電話:022-355-6491 |
意見等の件数 | 10件 |
意見等に対する考え方 | 結果(クリックするとPDFが表示されます。) [PDFファイル/167KB] |
終了 | |
---|---|
案の名称 |
第3次しおがま男女共同参画基本計画(案) |
提出期間 | 令和4年2月25日から令和4年3月16日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 市民総務部市民安全課協働推進室 電話:022-361-1773 |
意見等の件数 | 0件 |
意見等に対する考え方 |
- |
終了 | |
---|---|
案の名称 |
第2期塩竈市教育振興基本計画(案) |
提出期間 | 令和4年2月18日から令和4年3月15日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 教育部教育総務課総務係 電話:022-362-7744 |
意見等の件数 | 3件 |
意見等に対する考え方 |
結果(クリックするとPDFが表示されます。) [PDFファイル/330KB] |
終了 | |
---|---|
案の名称 |
塩竈市生涯学習プラン(案) |
提出期間 | 令和4年2月17日から令和4年3月9日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 教育部生涯学習課 電話:022-362-2556 |
意見等の件数 | 0件 |
意見等に対する考え方 |
- |
終了 | |
---|---|
案の名称 |
塩竈市の保育事業の方向性について(案) |
提出期間 | 令和4年2月15日から令和4年3月6日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.電子メール |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 健康福祉部子育て支援課 電話:022-353-7797 |
意見等の件数 | 10件 |
意見等に対する考え方 |
結果(クリックするとPDFが表示されます。) [PDFファイル/850KB] |
終了 | |
---|---|
案の名称 |
「塩竈市水道事業基本計画」(案) |
提出期間 | 令和4年1月17日から令和4年2月6日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 水道部業務課企画総務係 電話:022-364-1415 |
意見等の件数 | 18件 |
意見等に対する考え方 |
結果(クリックするとPDFが表示されます) [PDFファイル/173KB] |
終了 | |
---|---|
案の名称 |
「第2次塩竈市地域安全まちづくり基本計画」(案) |
提出期間 | 令和4年1月5日から令和4年2月10日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 市民総務部市民安全課市民生活係 電話:022-355-6486 |
意見等の件数 | 0件 |
意見等に対する考え方 |
- |
終了 | |
---|---|
案の名称 |
「第6次塩竈市長期総合計画」(素案) |
提出期間 | 令和3年7月28日から令和3年8月16日正午まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に提出 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 市民総務部政策課総合計画策定室 電話:022-355-5284 |
意見等の件数 | 21件 |
意見等に対する考え方 |
結果(クリックするとPDFが表示されます) [PDFファイル/983KB] |
終了 | |
---|---|
案の名称 |
「塩竈市国土強靭化地域計画」(案) |
提出期間 | 令和3年3月5日から令和3年3月24日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に設置している意見提出箱 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 市民総務部政策課総合計画策定室 電話:022-355-5284 |
意見等の件数 | 0件 |
意見等に対する考え方 |
- |
終了 | |
---|---|
案の名称 |
「第6期障がい福祉計画」及び「第2期障がい児福祉計画」(素案) |
提出期間 | 令和3年2月12日から令和3年3月3日まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所に設置している意見提出箱 2.郵便 3.ファクシミリ 4.電子メール 5.意見書を提出できる方 |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 健康福祉部生活福祉課障がい者支援係 電話:022-364-1131 |
意見等の件数 | 5件 |
意見等に対する考え方 |
結果(クリックするとPDFが表示されます) [PDFファイル/350KB]] |
終了 | |
---|---|
案の名称 |
塩竈市高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画(素案) |
提出期間 | 令和3年1月13日から令和3年2月2日正午まで |
意見等の提出方法 |
1.下記の指定場所への書面の提出 指定場所 2.郵便 3.ファクシミリ |
案・関連資料の入手方法 |
1.下記の指定場所での閲覧または配布 指定場所 2.市ホームページへの掲載 |
問い合わせ先 | 健康福祉部長寿社会課長寿支援係 電話:022-364-1204 |
意見等の件数 | 0件 |
意見等に対する考え方 |
- |
終了 | |
---|---|
案の名称 |
塩竈市水道事業経営戦略(素案) |
提出期間 | 令和2年2月12日から令和2年3月3日まで |
意見等の提出方法 | 持ってくる(水道部業務課企画総務係)、郵送、ファックス、e-mail |
案・関連資料の入手方法 |
ホームページ、塩竈市役所情報公開コーナー、図書館、ふれあいエスプ塩竈、 水道部庁舎(水道お客さまセンター) |
問い合わせ先 | 水道部業務課:電話022-364-1415 |
意見等の件数 | 1件 |
意見等に対する考え方 | 結果(クリックするとpdfが表示されます) [PDFファイル/235KB] |
終了 | |
---|---|
案の名称 | 塩竈市まち・ひと・しごと創生総合戦略(改訂案) |
提出期間 | 令和2年2月3日から令和2年3月3日まで |
意見等の提出方法 | 持ってくる(本庁:政策課)、郵送、ファックス、e-mail |
案・関連資料の入手方法 |
ホームページ、塩竈市役所情報公開コーナー、図書館、公民館、ふれあいエスプ塩竈、 塩釜ガス体育館、塩竈市保健センター、浦戸諸島開発総合センター |
問い合わせ先 | 市民総務部政策課:電話022-355-5631 |
意見等の件数 | 0件 |
意見等に対する考え方 |
終了 | |
---|---|
案の名称 |
第2期のびのび塩竈っこプラン(案) |
提出期間 | 令和2年1月15日から令和2年2月4日まで |
意見等の提出方法 | 持ってくる(壱番館:子育て支援課)、郵送、ファックス、e-mail |
案・関連資料の入手方法 |
ホームページ、情報公開コーナー、子育て支援課、図書館、ふれあいエスプ塩竈、 しおがま子育て支援センター、塩竈市藤倉児童館、塩竈市保健センター |
問い合わせ先 | 健康福祉部子育て支援課:電話022-353-7797 |
意見等の件数 | 12件 |
意見等に対する考え方 | 結果(クリックするとpdfが表示されます) [PDFファイル/71KB] |
終了 | |
---|---|
案の名称 | 「塩竈市障がい者差別解消条例」および「塩竈市手話言語コミュニケーション条例」(案) |
提出期間 | 令和元年12月5日から令和元年12月25日まで |
意見等の提出方法 | 持ってくる(壱番館:生活福祉課)、郵送、ファックス、e-mail |
案・関連資料の入手方法 | ホームページ、情報公開コーナー、生活福祉課、図書館、公民館、塩釜ガス体育館、塩竈市保健センター |
問い合わせ先 | 健康福祉部生活福祉課:電話022-364-1131 |
意見等の件数 | 8件 |
意見等に対する考え方 | 結果(クリックするとpdfが表示されます)[PDFファイル/380KB] |