本文
本市では、持続可能でより良い教育環境を整えるため「適切な規模」や「適切な配置」について検討してきました。
このたび、令和6年7月から令和7年1月まで開催された、学校規模適正化等検討委員会での検討を踏まえ「学校規模の適正化に関する方針(案)」を策定しましたので、パブリックコメントを実施し、皆さんからのご意見をお伺いします。
なお、当方針案は議論のための「たたき台」として位置付けており、市民の皆さんから幅広くご意見をいただきながら「方針」の完成に向けて取り組んでまいります。
令和7年2月19日(水曜日)から令和7年3月19日(水曜日)
(1)市役所本庁舎1階 情報公開コーナー
(2)市役所壱番館庁舎1階 福祉子ども未来部(子ども未来課カウンター)
(3)市役所壱番館庁舎3階 教育部(学校教育課カウンター)
(4)市民図書館
(5)公民館
(6)ふれあいエスプ塩竈
(7)塩釜ガス体育館
(8)保健センター
(9)マリンプラザ
また、上記「1.対象の方針案」からもご覧になれます。
(1)指定場所に提出
・塩竈市教育部学校教育課(塩竈市本町1番1号 壱番館庁舎3階)
・各配置場所設置の投函箱(「3.資料の配置場所」に設置しています)
(2)郵便
〒985-0052 塩竈市本町1番1号
塩竈市教育部学校教育課 宛 (3月19日必着)
(3)ファクシミリ
022-365-3347
(4)電子メール
e_kyouiku@city.shiogama.miyagi.jp
(5)電子申請フォーム(Logoフォーム)での回答
いただいたご意見とご意見に対する本市の考えにつきましては、後日ホームページ等に掲載する予定です。
なお、いただいたご意見に対する個別の回答はいたしませんので、ご了承ください。
所属部署:教育部学校教育課学校教育係
郵便番号:985-0052
住 所:塩竈市本町1番1号
電話番号:022-365-3216
F A X:022-365-3347
本市の児童生徒数の減少傾向および学校施設の老朽化に対する適切な対策について検討を行うため、 塩竈市立学校規模適正化等検討委員会を開催します。
持続可能でより良い教育環境を整えるため、検討委員会での検討を踏まえ、令和6年度中に「学校規模の適正化等に関する方針(案)」を策定します。
※学校規模適正化に関するご意見は、下記問い合わせメールにて承っております。
令和6年7月から令和7年1月までの7回にわたり開催された検討委員会での意見を答申書として、令和7年1月30日(木曜日)に高橋会長から教育長へ答申をいただきました。
高橋仁会長(右)から教育長へ答申書が手渡されました。