本文
家庭から出される燃やせるごみのうち、約50%を「生ごみ」が占めています。
3つの取り組みで、食品ロスの削減やごみの減量化に大きく貢献でき、CO2削減にも繋がり、地球温暖化対策にもなります!
ぜひ皆さんも「3キリ運動」に取り組んでみませんか!
冷蔵庫をチェック。冷蔵庫内を整理整頓して、必要な分だけ買いましょう。
食材の余りは、小分けして冷蔵・冷凍保存しましょう。
家族が食べる分を把握して、作りすぎないようにしましょう。
食べきれなかったときは、冷蔵・冷凍保存をして早めに食べきりましょう。
外食時は、食べきれる分だけ注文し、残さず食べましょう。
生ごみの約80%は水分です。水切りをするだけで、生ごみを減らすことができます。生ごみを減らせば悪臭対策にもつながり、ごみ出しの手間も減ります。
野菜などの使えない部分は洗う前に切り落とすことで、濡らさないようにできます。
三角コーナーや水切りネットを活用しましょう。
生ごみを普通ごみとして出す前に「ぎゅっ」とひと絞りしましょう。
茶がら、コーヒーかす、果物の皮などは、一晩おいて乾燥させてから普通ごみへ出しましょう。