ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類で探す > 産業・観光 > 観光・みどころ > みなと祭 > 第78回塩竈みなと祭

第78回塩竈みなと祭

印刷用ページを表示する 更新日:2025年7月8日更新

本文

みなと祭

第78回塩竈みなと祭

日本三大船祭り「第78回塩竈みなと祭」が今年も盛大に開催されます!

前夜祭の花火大会では、東北の夏の始まりを告げる花火が塩竈の夜空を彩ります!本祭では、神輿海上渡御や陸上パレードが行われ、塩竈市内がお祭り一色に染まります。

★「塩竈みなと祭」とは?

祭の見どころや歴史を解説します。

塩竈市観光物産協会HP<外部リンク>

前夜祭 花火大会【令和7年7月20日(日曜日)】

前夜祭花火

打ち上げ時間:20時00分~20時40分   【塩釜港】 ※開催決定(7月20日14時発表予定)

メイン会場:塩釜港周辺(マリンゲート塩釜・湾ダフルしおがま海浜公園(北浜緑地)など)

有料桟敷席 ~ 港を彩る花火をゆったり観よう! ~

眺望抜群な3エリアの桟敷席のチケットを販売中!

下記のURLより予約受付しておりますので、ぜひお申し込みください。

https://t.pia.jp/pia/event/event.do?Eventbundlecd=b2560143<外部リンク>

 

有料桟敷席チラシ

チラシデータ [PDFファイル/2.3MB]

 

イベント会場

〇縁日広場 15時00分~21時00分【港町公園】

・港町公園内にて出店があります。

〇地域間交流 12時30分~17時30分【マリンゲート塩釜バス駐車場】

・交流自治体ブースでは特産品等の販売や観光Prを行います。

出店自治体:山形県村山市、秋田県大館市、福島県喜多方市、栃木県足利市、岐阜県大垣市、愛知県碧南市、兵庫県養父市

〇出店ブース【湾ダフルしおがま海浜公園(北浜緑地公園)】15時00分~21時00分

・約40店舗の出店を予定しております。

※会場には来場者専用駐車はありません。有料駐車場などをご利用ください。

市内は大変混雑します。鉄道など公共の交通機関のご利用をおすすめします。

※詳しくは追って随時掲載いたします。

本祭【令和7年7月21日(月・海の日)】

海上渡御神輿還御

神輿渡御【市内(マリンゲート塩釜)】

・発輿祭  9時45分【志波彦神社・鹽竈神社表坂上】

・巡 幸   10時45分【市内巡幸】

・御発船 12時15分【塩釜港西埠頭】

・帰 港 17時10分【塩釜港西埠頭】

・還 御   18時45分【志波彦神社・鹽竈神社表坂下】

※時間等につきましては、現在調整中となっておりますので、変動する可能性がございます。

パレードパレード2

陸上パレード【本町・西町・志波彦神社・鹽竈神社表坂下】​

今年は約30団体が参加します。

〇13時00分~ オープニングセレモニー

〇14時00分~ パレード学生の部

〇15時15分~ パレード一般の部

〇17時10分~ 表彰式

※ 時間につきましては、当日変動する場合がございます。

「塩竈みなと祭」花火大会・本祭の情報をインスタで発信します!

熱く盛り上がる「塩竈みなと祭」の魅力を存分に楽しんでいただこうと、最新情報を「塩竈市公式インスタグラム」で発信しています!

・花火観覧スポットの紹介
・前夜祭花火大会会場リポート
・花火大会インスタライブ!
・本祭神輿巡幸、海上渡御リポート などなど!
みなと祭インスタリポートバナー

塩竈みなと祭×「#塩竈めぐり」インスタキャンペーン

 皆さんが撮影したみなと祭の写真や動画をインスタグラムで発信してみませんか?
 当選された方には塩竈市からのプレゼントがあります!

参加方法:1.塩竈市公式インスタグラムをフォロー
     2.みなと祭で写真・動画を撮影
     3.「#塩竈めぐり」「#塩竈みなと祭」を付けて、インスタグラムでフィード投稿またはリール投稿
      (ストーリー投稿は対象外)
     4.応募完了!

※令和7年7月20日(日)~31日(月・祝)の投稿に限ります
※リール投稿は当選確率が2倍です

当選人数:5名
当選景品:塩竈市オリジナルグッズ、塩竈の味覚詰め合わせ1,500円相当
当選通知:当選者にインスタグラムのダイレクトメッセージにて通知します
発送予定:8月下旬予定

景品写真

『塩竈みなと祭×「#塩竈めぐり」インスタキャンペーン』概要 [PDFファイル/111KB]

『塩竈みなと祭×「#塩竈めぐり」インスタキャンペーン』応募規約 [PDFファイル/208KB]

伝統と感動を未来へー。「御座船新造プロジェクト」にご協力をお願いします

御座船新造プロジェクト
「塩竈みなと祭」のハイライト。志波彦神社と鹽竈神社の御神輿を「御座船」に乗せ、吹き流しやのぼりをなびかせ多くの供奉船を伴い松島湾を巡幸する「海上渡御」は、海の祭りならではの勇壮な姿は観客を圧倒します。
その御神輿を乗せる「鳳凰丸」と「龍鳳丸」の2艘の御座船は、建造から60年が経過し老朽化が目立つ状況です。
そのため、新たな御座船を建造し、令和9年の第80回塩竈みなと祭でお披露目できるよう計画を進めております。
歴史ある祭りを未来へ繋ぐため、ご理解とご寄附へのご協力をお願いいたします。

よくあるご質問

前夜祭(花火大会)

Q.開催の可否の決定はいつ発表されますか。

A.当日の14時頃に当ホームページへ掲載いたします。

Q.花火はどこから見えますか。

A.塩釜港内で打ち上げいたしますので、湾ダフルしおがま海浜公園(北浜緑地公園)およびマリンゲート塩釜周辺でご覧になることができます。

Q.どのような花火が上がりますか。

A.水中スターマインや創作花火など、多彩な花火を打ち上げます。

Q.屋台はどこに出店されますか。

A.湾ダフルしおがま海浜公園(北浜緑地公園)、マリンゲート塩釜周辺に出店されます。

Q.駐車場はありますか。

A.来場者専用駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。

   また、塩竈市役所駐車場は一般開放は行わず、参議院議員選挙の投票や届出書等の提出でいらした方のみのご利用となります。

Q.市営バスは運行されますか。

A.しおナビは通常通り運行し、Newしおナビは運休となります。

Q.会場までのアクセスは。

A.JR仙石線本塩釜駅より徒歩約10分、JR東北本線塩釜駅より徒歩約30分ほどで会場へ行くことができます。

本祭(神輿海上渡御、陸上パレード)

Q.開催の可否の決定はいつ発表されますか。

A.海上渡御:当日の午前7時に催行の判断をいたします。中止の場合のみ当ホームページへ掲載します。
 陸上パレード:当日の10時までに催行の判断をいたします。中止の場合のみ当ホームページへ掲載します。

Q.御発船はどこで行われるのか。

A.「マリンゲート塩釜」東側の西埠頭にて12時15分に御発船されます。御発船前のイベントとして「いそやまあかり太鼓」、女性会による「塩竈甚句」・「ハットセ踊り」、朱雀連の「万燈神輿神輿」が披露されます。

Q.海上渡御の際に一緒に乗船は可能でしょうか。

A.原則神社関係者のみの乗船となっております。

Q.屋台はどこに出店されるのか。

A.鹽竈神社表坂下の本町周辺に出店されます。

Q.駐車場はあるのか。

A.来場者専用駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。

Q.市営バスは運行されるのか。

A.しおナビバスは通常通り運行し、Newしおナビバスは運休となります。

Q.会場までのアクセスは。

A.御発船が行われるマリンゲート塩釜西埠頭までは、JR仙石線本塩釜駅より徒歩約10分、JR東北本線塩釜駅より徒歩約30分ほどで会場へ行くことができます。また、陸上パレードの会場までは、JR仙石線本塩釜駅より徒歩約10分、JR東北本線塩釜駅より徒歩約25分ほどで会場へ行くことができます

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページをシェアする <外部リンク>