本文
平成27年11月定例記者会見
10月31日土曜日には、寒風沢、朴島地区の災害公営住宅の入居開始式に記者クラブの皆様にも足を運んでいただき感謝申し上げます。寒風沢地区で11戸、朴島地区で5戸が完成しました。新居でお正月を迎えていただけることに、ほっとしておりますが、一方ではこれだけ長期化してしまったことを大変申し訳なく思っております。
また、30日金曜日には、遊ホールで浦戸小中学校の演劇自主発表会がありました。子どもたちがのびのび活動している姿を見て、改めて学校教育が何をやるべきか、問題、課題を地域で共有していかなければならないと痛切に感じております。
「まちづくりは人づくり」という原点に、もう一度立ち返らなければならないということの大切さをを、役所の中でも共有していかなければならないと思っております。
健康福祉部 | |
---|---|
産業環境部 | |
産業環境部 | |
教育委員会 教育部 |
|
教育委員会 教育部 |
|
教育委員会 教育部 |
|
教育委員会 教育部 |
|
教育委員会 教育部 |
|
教育委員会 教育部 |
|
教育委員会 教育部 |
|
震災復興推進局 |
[生活福祉課(364-1131)]説明項目の資料[PDFファイル/339KB]
山形県梨郷小学校では、「龍樹っ子いのちと絆のプロジェクと2015」と題して、児童たちが育てた野菜を被災地に支援物資として届ける取り組みを行っています。
本市においては、11月9日月曜日、小学3~6年生の児童と引率者59名の方々が浦戸を訪問いただき、児童が各世帯を個別に訪問し野菜を届けていただくことになっています。
[観光交流課(364-1165)]説明項目の資料[PDFファイル/731KB]
「第9回かれい釣り全国大会IN塩釜」、「親子ハゼ釣り大会2015IN塩釜」が行われます。この釣りフェスイベントは、アサヒグループホールディングの復興支援事業による特別協賛をいただいています。
総勢400人の方々が参加されますが、今年も岩手県奥州市や、山形県形天童市、福島県郡山市、千葉県松戸市からもご参加いただくことになっています。
親子のハゼ釣りでは、釣り大会をきっかけに、親子の絆をぜひ深めていただきたいと思います。
[観光交流課(364-1165)]説明項目の資料[PDFファイル/496KB]
11月28日㈯から1月3日㈰まで、「しおがまがんばっページェント」ということで、様々な企画を用意しております。11月28日㈯には、本塩釜駅神社参道口前ロータリーにおいて、点灯式を行います。毎年、点灯式では、聖光幼稚園の子どもたちや玉川中学校吹奏楽部によるミニコンサートも行われます。「ページェント」が多くの方々に安らぎを与えるとともに、少しでも歳末商戦のお役に立てればと思っております。
[学校教育課(365-3216)]説明項目の資料[PDFファイル/161KB]
11月7日土曜日に、塩釜ガス体育館で「教育フェスティバル」を開催します。
学校教育がどのような取り組みをしているのか、保護者はもちろん、地域の方々にも足を運んでいただき、学校の現状をご覧いただきたいと思います。
中でも今年は「給食まつり」に力を入れています。学校でどのような給食を提供しているのか?特に地場産品を活用しているか?などぜひご覧いただければと思います。
体験コーナーでは、塩竈の藻塩づくりやエスプがやってきた!「科学実験ポンポン船」などを行います。
[教育総務課(355-8461)]説明項目の資料[PDFファイル/162KB]
本市の学校給食の地場産品の活用率は約45%程度です。ぜひ、50%を超えるようにと学校現場にもお願いをしているところですが、毎年11月15日の「かまぼこの日」にちなみ、塩竈蒲鉾連合商工業協同組合から、市内の小中学校の学校給食にかまぼこを寄贈いただいております。
今年は11月17日火曜日、第三小学校においてかまぼこ贈呈式を行います。
ささかま、ちくわ、さつま揚げ、200キロ提供していただき、各学校で工夫を凝らした給食が提供されます。
かまぼこの贈呈は今年で35回目になります。蒲鉾連合商工業協同組合の皆さんのご尽力に感謝を申し上げます。
Q.学校給食の地場産品の活用率が45%ということだが、どういう計算なのか?
A.市内の業者から購入しているものを地場産品として計算しています。実際に塩竈で生産されたり、塩竈に水揚げされたり、塩竈で加工されたものということになります。
Q.かまぼこが古文書に記されて900年の節目になるそうだが、関連イベントのようなものはあるのか?
A.贈呈式の内容については、学校中心で検討してもらっていますが、キャラクターの着ぐるみがあるので、贈呈式には、キャラクターの着ぐるみも登場する予定です。
[教育総務課(355-8461)]説明項目の資料[PDFファイル/166KB]
本市の学校給食には、浦戸のササニシキ使っておりませんが、教育委員会には、米飯給食については、浦戸のササニシキを使えないかという話をしております。浦戸で酒米を作っている「NPO法人浦戸アイランド倶楽部」によると今年は不作で、学校給食までは提供できないというお話をいただきましたが、浦戸における稲作の取組みや生産者の工夫と努力、郷土の特産「塩竈米」について理解を深めるため、第三小学校を対象に、調理実習の時間を使って、塩竈米を味わってもらうことにしました。
来年は、浦戸の米を学校給食に取り入れるため、引き続き努力してまいりたいと思います。
Q.浦戸の米の収穫が少なかったのか?お酒は大丈夫なのか?
A.作付面積の大きな変化はなかったようですが、収穫した米も次年度の種米や不作時のために保存しておく必要もあり、学校給食への提供までは出来ないということで、今年度は第三小学校の調理実習で味わってもらうことになりました。
[生涯学習課(362-2556)]説明項目の資料[PDFファイル/246KB]
今年も11月8日「塩竈こどもゆめ議会」が開催されます。市内の小学6年生18人が様々な視点から質問をいただき、私から答弁させていただきます。
過去の提案の中では、本市のゆるキャラに対する提案もあり、これを契機に、何種類か増やした経過がございます。また、ゴミの減量方法として子ども議員から提案された子どもだけのフリーマッケトの開催要望があり、平成26年度実施いたしました。その他、公園の整備や緑を増やしてほしい等、若干ではありますが、子どもたちの夢を形にしてまいりました。
[生涯学習センター(367-2010)]説明項目の資料[PDFファイル/418KB]
市内のマリンゲートの近くにシオーモの小径という広場を整備しておりますが、宮澤賢治が「ポラーノの広場」で、「シオーモ」と言った塩竈市において、「シオーモ絵本まつり」を開催します。
11月17日㈫~29日㈰まで、ふれあいエスプ塩竈で宮澤賢治の「注文の多い料理店」の版画展を開催いたします。
[生涯学習センター(367-2010)]説明項目の資料[PDFファイル/310KB]
塩竈時代にスケッチした杉村惇氏の作品をカメイ美術館からお借りし、11月21日㈯~平成28年1月24日㈰までスケッチ展を開催します。
開催期間中には、記念講演会ギャラリートーク等も行います。
[生涯学習センター(367-2010)]説明項目の資料[PDFファイル/309KB]
長井勝一漫画美術館で毎年トークショーを行っておりますが、今年12月6日㈰、は漫画雑誌ガロとも関わりの深い手塚能理子さん(青林工藝社代表取締役)を聞き手に、「鳩山郁子さんのトークショー」を行います。
[復興推進課(355-6596)]説明項目の資料[PDFファイル/313KB]
寒風沢・朴島地区の災害公営住宅の入居式を開催いたしました。まだ、桂島地区が残っております。今の予定では、12月27,28日頃となっておりますが、できるだけ早く引っ越しが出来て、お正月を自宅で迎えられるよう整備に拍車を掛けてまいりたいと思います。