「塩竈シティプロモーションロゴマーク」を使って塩竈の魅力を広めましょう! ※ロゴマーク申請受付を開始しました!
塩竈市市制80周年を記念し、これからの未来に向けて、塩竈の魅力を守り育てていくための象徴となる「塩竈シティプロモーションロゴマーク」のデザインが決定しました!
本市では、このロゴマークとともに、塩竈が誇る豊かな地域資源や、海に育まれた美食、その魅力を体感できるライフスタイルなど”海と社に育まれる楽しい塩竈”の魅力を市民の皆さんと一緒に広く発信していきたいと考えております。
ロゴマークに込めた塩竈の魅力のイメージ
歴史ある鹽竈神社の門前町、地域の発展を支えた港町として培われた特有の地域資源や、豊かな海の恵み、それらの魅力を体感できる暮らしをイメージしたロゴマークです。
○塩竈特有の豊かな地域資源
○海に育まれた美食
○魅力を体感できるライフスタイル
どんなときに使えるの?
■営利の目的 ~事業者の皆さんなど~
(例えば)
・塩竈産の産物のパッケージに
・塩竈での観光イベントやツアーの広告に
・飲食店の箸袋やコースターなどのデザインに
・塩竈の魅力をPRするWEBサイトのデザインに
など…
■非営利の目的 ~市民活動など~
(例えば)
・塩竈の魅力を楽しむイベントや集会の広告
・塩竈の歴史や文化を学習する催しの広告
・塩竈の魅力をPRするSNSへの掲載
など…
利用の手続き ※6月15日より申請の受付を開始しました
ロゴマークは無料でお使いできますが、営利・非営利を問わず申請が必要です。
ロゴマークの画像データは許可証の交付とともに提供します。
なお、本ロゴマークの使用にあたっては、使用規約および使用ガイドラインの規定を遵守してください。
「ロゴマーク使用ガイドライン」「ロゴマーク使用規約」について
塩竈シティプロモーションロゴマークを使用する場合は、「ロゴマーク使用ガイドライン」「ロゴマーク使用規約」をお読みいただき、ルールに従ってご使用ください。
「ロゴマーク使用申請フォーム」はこちらから
使用できる画像は各種パターンがあります
使用できるロゴマークの種類は、様々なバリエーションがあります。ガイドラインをご覧になり用途やデザインに合わせてご使用ください。
ロゴマークの画像データの利用方法は、申請後、許可証とともにご案内いたします。
【ロゴマークの種類の例】
遵守事項
本ロゴマークは、塩竈の魅力の認知度を高め、ロゴマークにより、塩竈の魅力を想起させることを目的としており、ロゴマークを使用した企業、団体、商品、サービス、事業等に対し、塩竈市が直接、後援や支持をするものではありません。
(1)使用者は、関係法規を遵守するとともに、ロゴマーク使用ガイドラインに関する規定を遵守するとともにロゴマークの機能と品位を損なうことのないよう努めてください。
(2)ロゴマークの使用に関して問題が発生した場合は、使用者が全責任を負い、速やかに対処してください。その場合は、市は一切の責任を負いません。
(3)ロゴマークの使用にあたって要する費用の一切は、第三者との係争、審判、訴訟等について要した費用を含め、使用者が負担してください。
(4)使用者は、ロゴマーク使用に起因して第三者に損害を与えた場合は、これに対し全責任を負い、これに関し塩竈市は関知しません。
(5)ロゴマークの使用の際に市に損害を与えた場合は、使用者が損害賠償をしなければなりません。
なお、本ロゴマークの使用にあたっては、使用規約および使用ガイドラインの規定を遵守してください。
ロゴマークを活用して塩竈の魅力をPRしています!
ロゴマークを使用いただき、塩竈の魅力をPRされている、「事業者・団体」の皆さんをこのページに掲載します。
※申請フォームに掲載の希望を入力していただいた場合は、社名・団体名を掲載いたします。
ロゴマークを使用いただき、塩竈の魅力をPRされている団体
- マルミヤフーズ株式会社 様
- そるてぃーフェス 様
- エフエムベイエリア株式会社 様
- 塩釜市水産振興協議会 様
- 有限会社土井精菓 様
- 塩釜市商業協同組合しおがま・まちの駅 様
- 株式会社マルケン菊地商店 様
- 株式会社ヤママサ 様
- 大角商店 様
- 株式会社明豊 様
- ハリウコミュニケーションズ株式会社 様
- ひとの和はり灸整骨院 様
- 居酒屋赤羽市場 様
- 株式会社サセイ不動産 様
- NPO法人防災士会みやぎ 様
- 有限会社佐精 様
- 塩竈市観光物産協会 様
- NEKO竈株式会社 様
- 宮城ケーブルテレビ株式会社 様
- 海と日本プロジェクト 様
- 株式会社東北博報堂 様
- 宮城県ドッジボール協会 様
- otomo. 様
- 有限会社栄太楼 様
- 成田屋 様
- NPO法人HASHIRU 様
- 手島商店 塩釜仲卸市場 様
上記の内容は2024年7月1日時点のものです。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)