ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類で探す > 産業・観光 > 門前町 > 門前町 > 歩道活用実験「塩竈門前町カフェタイム」を実施しました

歩道活用実験「塩竈門前町カフェタイム」を実施しました

印刷用ページを表示する 更新日:2024年11月1日更新

本文

「塩竈門前町カフェタイム」とは?

「塩竈門前町カフェタイム」は、塩竈門前町ミーティング(※)から生まれた「歩道活用実験イベント」です。

 ​門前町のにぎわいづくりに向けた機運醸成を図るため、また、「ほこみち(歩行者利便増進道路)制度」の活用に向けた実証実験として実施したイベントです。
 「ほこみち制度」の活用により門前町における快適で楽しい歩行空間づくりを行うことで商業の活性化を図り、将来的な門前町への商店の集積を目指しています。

※塩竈門前町ミーティングとは…「塩竈門前町ミーティング」について(こちらをクリック)

 第2回 塩竈門前町カフェタイム(令和6年度実施)

塩竈門前町カフェタイムのチラシ
第2回塩竈門前町カフェタイム チラシ [PDFファイル/263KB]

日 程:令和6年10月18日(金曜日)・19日(土曜日)10時~15時

場 所:壱番館(本町1-1)~鹽竈神社表坂下の鹽竈海道および本町通り

内 容:1.沿道店舗に店舗前歩道への出店や飲食スペース設置を勧奨。

     2.太田與八郎商店前および丹六園前の歩道へ、オープンカフェスペースを設置。
       (野点傘・赤い毛氈をかけたベンチを設置)

       3.くるくる広場(本町5-19)へ「子どもの遊び場」を設置。

       4.太田與八郎商店前にイベント限定のご縁みくじが引ける「おみくじガチャ」を
       設置。(参加者が門前町の魅力ある個店を訪れるきっかけ作り)

       5.歩行者アンケート調査の実施。

       6.宮町公用車駐車場を無料駐車場として開放。

     7.オープンカフェスペースや子どもの遊び場のほか、イベント協力店を掲載した
       マップを配布。(下図参照)

塩竈門前町カフェタイムのマップ表側 マップ裏面
大きく見たい方は下記をクリック↓
第2回塩竈門前町カフェタイム マップ表側 [その他のファイル/906KB]
第2回塩竈門前町カフェタイム マップ裏面 [その他のファイル/582KB]

 イベントの様子(令和6年度)

オープンカフェスペースの様子① オープンカフェスペースの様子②

沿道店舗の様子① 沿道店舗の様子②

子どもの遊び場の様子① 子どもの遊び場の様子②

おみくじガチャの様子① おみくじガチャの様子②

朝顔の掲出の様子 アンケート調査の様子

 第1回 塩竈門前町カフェタイム(令和5年度実施)

日程:令和5年11月11日(土曜日)・12日(日曜日)10時~15時
   ※11日は天候不良のため中止。

場所:鹽竈神社表坂下から壱番館付近までの鹽竈海道(主要地方道塩釜吉岡線)周辺

内容:1.沿道店舗に店舗前歩道への出店や飲食スペース設置を勧奨。

   2.鹽竈海道沿いの歩道に、食べ歩きを促すオープンカフェ空間等を設置。

   3.宮町公用車駐車場を無料駐車場として開放。本部テントを設置して観光パンフレットを配布。

   4.歩行者へのアンケート調査の実施。

 イベントの様子(令和5年度)

カフェスペースの様子 カフェスペースの様子

カフェスペースで食べている様子 アンケートを記入してもらっている

歩道に出店している様子 歩道に出店している様子

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページをシェアする <外部リンク>