本文
国民健康保険とは、病気やけがにより保険医療機関で受診する場合や出産および死亡時等に保険給付を行う医療保険制度です。
国民健康保険の対象となる方は、職場の健康保険に加入している人や生活保護を受けている人などを除くすべての方です。届出の手続きについては下の図を参考にしてください。
また、満70歳の誕生日を迎えた翌月1日(ただし、1日生まれの方は誕生月の1日)から有効な、資格情報のお知らせまたは資格確認書が交付されます。
どの手続きでも、窓口に来る方の本人確認できるものが必要です。世帯が違う方が手続きする場合は、委任状も必要になります。
事由 |
必要なもの |
---|---|
他の市町村から転入するとき |
住民異動連絡票(市民課発行の連絡票)、マイナンバーカードまたは通知カード |
社会保険を抜けたとき |
資格喪失証明書、マイナンバーカードまたは通知カード |
子どもが生まれたとき |
住民異動連絡票(市民課発行の連絡票)、マイナンバーカードまたは通知カード |
外国人が入るとき |
在留カード等、マイナンバーカードまたは通知カード |
事由 |
必要なもの |
---|---|
他の市町村へ転出するとき |
お持ちの方は資格確認書、住民異動連絡票(市民課発行の連絡票)、マイナンバーカードまたは通知カード ※有効な保険証や高齢受給者証がある方は、そちらもお持ちください。 |
社会保険に加入したとき |
お持ちの方は国保の資格確認書、社会保険の資格情報のお知らせまたは資格確認書(未交付のときは加入したことを証明するもの)、マイナンバーカードまたは通知カード ※有効な保険証や高齢受給者証がある方は、そちらもお持ちください。 |
死亡したとき |
亡くなった方の資格確認書または有効な保険証(お持ちの方のみ)、喪主の預金通帳(口座確認のため)、高齢受給者証(お持ちの方のみ)、会葬御礼葉書等(葬祭費の申請に必要)、マイナンバーカードまたは通知カード |
外国籍の方が抜けるとき |
お持ちの方は資格確認書、在留カード等、 ※有効な保険証や高齢受給者証がある方は、そちらもお持ちください。 |
事由 |
必要なもの |
---|---|
学生として県外へ行くなど |
お持ちの方は資格確認書、在学証明書(原本)、転出先の住民票、マイナンバーカードまたは通知カード ※有効な保険証がある方は、そちらもお持ちください。 |
生活保護を |
お持ちの方は資格確認書、保護開始決定通知書、 ※有効な保険証や高齢受給者証がある方は、そちらもお持ちください。 |
生活保護を |
保護廃止決定通知書、マイナンバーカードまたは通知カード |
住所、氏名、 |
お持ちの方は資格確認書や各種証、マイナンバーカードまたは通知カード |
資格確認書等を |
マイナンバーカードまたは通知カード |
限度額適用認定証の交付を 受ける場合 |
お持ちの方は資格確認書、マイナンバーカードまたは通知カード ※有効な保険証がある方は、そちらもお持ちください。 |
委任状の用紙は窓口に備え付けていますが、ダウンロードして利用することもできます。
こちらをクリックするとダウンロードページに切り替わります。