ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類で探す > 健康・福祉 > 福祉のお知らせ > 生活支援 > 低所得者支援給付金(追加給付)のご案内

低所得者支援給付金(追加給付)のご案内

印刷用ページを表示する 更新日:2025年2月25日更新

本文

低所得者支援給付金(追加給付)のご案内

 ​令和6年11月22日に閣議決定された「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」に基づき、住民税非課税世帯に対し1世帯あたり3万円、その世帯の子ども1人あたり2万円を給付いたします。

 給付の対象の方へは、令和7年2月28日(金曜日)より確認書を順次発送いたします。

 

目次

基準日

 令和6年12月13日(金曜日)

対象世帯

(1)住民税非課税世帯

 下記すべてを満たす世帯が対象となります。

  • 基準日時点で本市に住民登録がある世帯
  • 世帯全員が令和6年度住民税非課税である世帯
対象外世帯
  • 他市町村において、同様の給付金を受給した世帯
  • 令和6年度個人住民税が課税となる所得があるのに未申告である者を含む世帯
  • 世帯全員が課税者の扶養を受けている世帯 
  • 令和6年1月2日以降に入国した者を含む世帯 
  • 租税条約に基づく住民税の適用を届け出ている者を含む世帯 など

(2)子ども加算世帯

 (1)の世帯のうち、18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の子どもを扶養している世帯

 ※基準日の翌日から申請期限までに出生した新生児も対象となりますので、生活福祉課給付金

  担当(Tel:022-364-1131)までお問い合わせください。

支給額

(1)住民税非課税世帯

 1世帯あたり3万円

(2)子ども加算世帯

 子ども1人あたり2万円

受取方法

 受取方法は下記より選択してください。

 1.セブン銀行ATMでの現金受取(申請から平均3日程度(土日祝日を除く))

 2.口座振込(市が受理した日から30日程度)

 ※セブン銀行ATMでの現金受取では、口座およびキャッシュカードは不要です。

 ※塩竈市公式LINEアカウント以外から給付金を受け取るために手数料を振り込ませるなどの

  通知が届くことは絶対にありません。

 ※ATM受取方法について<外部リンク>

 ※ATM受取に関するプレスリリース((株)セブン・ペイメントサービス)<外部リンク>

 ATM受取に関するプレスリリース(塩竈市) [PDFファイル/320KB]

手続き方法

(1)LINE申請(セブン銀行ATMでの現金受取を希望の方のみ)

 確認書に記載のQRコードよりLINE申請を行ってください。

 LINE申請の流れ [PDFファイル/308KB]

 ※LINE申請の場合、確認書の提出は必要ありません。

 ※LINE上での質問やお問い合わせに対して回答する機能がありません。ご不明な点があれば、

  生活福祉課給付金担当(TEL022-364-1131)まで直接お問い合わせ下さい。

  なお、LINEの登録方法や申請のサポート等に関する電話のお問い合わせは対応できかね

  ますので、ご了承ください。

 ※市LINE公式アカウントの友達登録がまだの方は、下記をご参照ください。

  「塩竈市LINE公式アカウント」に友達登録を​ 

(2)確認書申請(口座振込希望の方)

 必要事項を記載し、同封の返信用封筒で返信してください。

 口座情報の記載がない方や口座変更を希望する方は、本人確認書類および銀行口座確認書類

 の提出が必要となります。

 なお、代理人が申請する場合には、下記委任状をご活用ください。

  委任状 [Wordファイル/25KB]

 受理後、不備等が判明しましたら電話や通知等でお知らせいたします。

申請期限

 令和7年4月30日(水曜日)まで

その他

 給付金を装った詐欺には十分にご注意ください

 市や国、内閣府が給付金の受給のために、手数料の振込を求めることは、絶対にありません。

 不審な電話や訪問、郵便があった場合には、最寄りの警察署か警察相談専用電話(♯9110)にご連絡ください。

 差し押さえについて

 本給付金は、借金等の差し押さえ禁止の対象となります。

 課税について

 本給付金は、所得税等が課されないこととされています。

よくある質問

 よくある質問はこちらをご確認ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページをシェアする <外部リンク>