ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織で探す > 総務部 > 危機管理課 > 消防団について

消防団について

印刷用ページを表示する 更新日:2023年8月1日更新

本文

これまでの消防団の活動!

夏季訓練

令和5年7月30日(日曜日)に杉の入小学校にて夏季訓練を行いました。

猛暑の中、通常点検や分列行進など規律訓練を行いました。

規律訓練① 規律訓練②

規律訓練③

救助資機材取扱訓練

令和5年7月23(日曜日)に浦戸桂島漁港にて行いました。

規律訓練のほか、チェーンソーや電動式油圧切断機など実災害を想定した救助資機材取扱訓練を行いました。

 

規律訓練 倒木切断を想定したチェーンソー取扱い訓練

鉄パイプなどの除去を想定した電動式油圧切断機取扱訓練

 

指揮要領訓練

令和5年6月29日(木曜日)、7月6日(木曜日)、7月13日(木曜日)に塩釜消防署にて、指揮要領の訓練を行いました!

指揮要領① 指揮要領②

総合防災訓練

令和5年6月11日(日曜日)第二小学校をメイン会場として参加しました!

倒壊家屋訓練、初期消火訓練、濃煙体験を行いました。

倒壊家屋訓練 消火訓練濃煙体験

合同訓練

令和5年5月14日(日曜日)環境センターにて塩釜消防署と合同訓練を行いました。

規律訓練や放水訓練などを実施しました。

放水訓練 消防団集まれ!

規律訓練

 

消防団の募集について

地域を守る消防団

消防団は、消防本部や消防署と同様に消防組織法に基づき、市町村に設置される消防機関です。地域における消防防災のリーダーとして、普段は各自の仕事や家事に従事しながら平常時・非常時を問わず地域に密着し、住民の安心と安全を守るという重要な役割を担っています。本市では救護活動を主な任務とする女性消防団員も活躍しております。塩竈市では消防団員を随時募集しています。

応募資格

  • 塩竈市内に在住している方または通勤・通学している方
  • 年齢が満18歳以上の方(性別は問いません)
  • 心身ともに健康な方

活動内容

  • 火災の場合は…消防署と協力しての消火活動・避難誘導・応急処置・救護活動など
  • 大雨の場合は…警戒活動など
  • 地震の場合は…資機材を使用した救助活動・避難誘導など
  • イベント時は…火災予防のための警戒活動など
  • 普段は…災害に備えた訓練の実施・消防車などの資機材点検・火災予防の広報など(月数回程度)

処遇

  • 消防団員の身分は、非常勤特別職の地方公務員です。
  • 報酬が年1回・出動ごとに手当が支給されます。
  • 万一活動中に怪我などをされた場合は、公務災害補償が受けられます。
  • 5年以上勤続した方は年数に応じて退団時に退職報償金が支給されます。
  • ユニフォームは貸与いたします。

お問い合わせは

本ページ下の「お問い合わせフォーム」または電話にてお問い合わせください。

(電話の場合は、休日を除く8時30分から17時15分まで)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページをシェアする <外部リンク>