本文
給与支払報告書は、書面での提出にかえて電子データ(eLTAX、光ディスク等)によりご提出いただくことができます。
なお、大口事業者(前々年に提出すべき所得税の源泉徴収票が100枚以上の事業所)は、電子データによる提出が義務付けられています。
塩竈市では地方税ポータルシステム(eLTAX)により、書面での提出にかえてインターネット経由で手続きすることができます。eLTAXにより給与支払報告書を提出しようとする給与支払者は、eLTAX利用法をご確認のうえ、利用承認を受けてください。
詳しくは地方税ポータルシステム(eLTAX)ホームページ<外部リンク>をご確認ください。
塩竈市から給与支払報告書(総括表)をお送りしている場合は、特別徴収義務者指定番号の入力をお願いいたします。
普通徴収対象者についてもeLTAXにて提出ができます。その場合には、必ず『普通徴収者』にチェックをするようお願いいたします。
受給者の氏名、生年月日は正確に入力してください。なお、氏名の氏と名の間にスペースを空けて入力してください。
eLTAXにて給与支払報告書を提出していただく場合は、書面による提出は不要です。
給与支払報告書を提出する際、特別徴収税額決定通知書(特別徴収義務者用・納税義務者用)を電子データ(正本)で受け取るか、書面で受け取るかを選択することができます。
詳しくは受取方法変更のお知らせリーフレット [PDFファイル/1.79MB]および個人住民税特別徴収税額通知(納税義務者用)電子化に係る特別徴収義務者向け特設ページ<外部リンク>をご覧ください。
なお、提出期限(1月末日)を過ぎた場合は選択内容に関わらず書面での通知となりますのでご注意ください。
eLTAXで給与支払報告書を提出した後に、税額通知の受取方法またはメールアドレスの変更を希望する場合は「特別徴収税額通知受取方法変更届出書 [Excelファイル/143KB]」を3月31日(月)までに提出してください。なお税額通知の受取方法等の変更を目的として、eLTAXで給与支払報告書の再提出は行わないようお願いいたします。
受給者番号の設定が必須となります。なお、受給者番号には使用できない文字や文字列があります。
詳しくは個人住民税特別徴収税額通知(納税義務者用)電子化に係る特別徴収義務者向けドキュメントの公開について <外部リンク>をご覧ください。
詳しくは「光ディスク等により給与支払報告書を提出する場合の規格等について(総務省ホームページ)」<外部リンク>をご確認ください。
1ファイルはレコードごとに改行される文字列であり、1レコードは各項目をカンマ(,)で区切り構成し、レコード形式は可変長とします。
「指定番号.txt」としてください。また、2枚以上となる場合には、「指定番号+連番.txt」としてください。
令和5年度税制改正により、事前の承認申請書の提出は不要になりました。
事前テストを希望される場合は、テストデータを作成のうえ、10月末までに提出してください。
なお、テストデータの提出は提出開始初年度のみで、以降の提出は不要です。ただし、提出する媒体を変更される場合や、税制改正等によりテストが必要と思われる場合には再度テストデータの提出をお願いすることがあります。
次のものを提出してください。
提出期限は書面による給与支払報告書と同様に1月末日です。
提出先は塩竈市市民生活部税務課市民税係です。
(〒985-8501宮城県塩竈市旭町1番1号)
直接持参または郵送により提出してください。なお、郵送(宅配便を含む。)の場合は、破損等の事故がないよう梱包には十分に注意し、受領の確認が取れる方法をとってください。
データは、自動解凍できるソフト(本市で解凍する際に新たな機器等の導入を要しないもの)により暗号化してください。また、パスワードの設定をお願いします。
FD、MOでの提出の場合
ラベルに下記の記載事項を記載のうえ、貼付してください。
CD、DVDでの提出の場合
レーベル面に下記の記載事項を記載してください。その際は油性のフェルトペン等で記載し、読み取り面を傷つけないよう注意してください。
記載事項
令和3年度の税制改正により、光ディスクによる特別徴収税額通知は令和5年度で終了しました。
提出の際には、ファイルがコンピュータ・ウイルスに感染していないことを十分に確認してください。
給与支払報告書個人別明細書の提出は必要ありませんが、給与支払報告書総括表は、従来どおり書面で提出してください。
光ディスク等により給与支払報告書を提出した後に、訂正または追加がある場合は、書面にて提出してください。その際は、必ず朱書きで「訂正」「追加」と明記してください。
特別徴収税額変更通知書(特別徴収義務者用・納税義務者用)は書面にて通知します。
塩竈市の市町村コードは「042030」です。
指定番号が分からない場合や、指定番号を新たに取得される場合はお問い合わせください。