本文
6.保育料基準額表
令和8年度保育所等入所申し込みについて、以下のとおりとなります。
詳細については、令和8年度保育所等利用案内 [PDFファイル/3.31MB]をご覧ください。
令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月10日(金曜日)(土日祝除く)
保育課窓口(塩竈市本町1番1号 壱番館1階)にて配布します。
日程経過後も、希望者には配布継続します。
また、当ページから必要書類をダウンロードしていただくことも可能です。
令和7年11月5日・6日・11日・12日・13日の5日間
ふれあいエスプ塩竈(塩竈市東玉川町9番1号)にて受け付けます。
簡単な面談も行いますので、書類持参の上、お子様と一緒にご来場ください。期間を過ぎてからの申請は一次調整の対象外となります。
入所希望日の2か月前から15日前まで
保育課窓口(塩竈市本町1番1号 壱番館1階)にて受け付けます。
入所希望先に空きがある場合は、入所仮決定後、保育所との面接を行います。受け入れ可能となった場合は保育所入所となります。
入所申し込みの際は、保育施設を見学していただくことを推奨しております。
見学につきましては、各施設に直接ご連絡ください。連絡先については、保育施設について(保育所等一覧)をご参照ください。
また、見学が難しい場合、保育施設について(保育所等一覧)に各保育施設の紹介動画を掲載していますので、こちらをご覧ください。
入所希望日の2カ月前から随時申し込みが可能です。
希望する保育所の入所状況等については保育課までお問い合わせください。
保育所等の入所ができない場合に、育児休業の延長に伴い「事業所入所保留通知書」の発行が必要な場合は「事業所入所保留通知書」発行願 [Wordファイル/18KB]を担当課までご提出ください。
なお、育児休業給付金の支給期間延長の申請には、「教育・保育給付認定申請書兼保育施設等利用申込書」の写しが併せて必要となりますので、予め写しを取って保管してください。
事業所入所保留通知書は原則として再発行は行いませんので、破損や紛失にご注意ください。
以下の(1)から(2)の書類に加え、下記の「保育必要事由に応じた添付書類」を併せてご提出ください。また、該当する方は下記の「その他必要書類」(「利用調整および利用者負担額(保育料)決定のための書類」「利用者負担額(保育料)軽減のための書類」「状況に応じて必要な書類」)も併せてご提出ください。
| 様式名称 | 提出書類 |
|---|---|
| (1)教育・保育給付認定申請書兼保育施設等利用申込書 |
教育・保育給付認定申請書兼保育施設等利用申込書 [Excelファイル/24KB] 申し込みの際にマイナンバーを確認しますので、マイナンバーが確認できるいずれかの書類(マイナンバーカード、通知カード、マイナンバーが記載された住民票)をご持参ください。 |
| (2)児童状況調査票 |
予防接種の接種状況も併せて確認しますので、母子手帳の予防接種の記録が載ったページの写しを添付してください。 |
保育所等を利用する際は児童の両親が以下の保育の必要性を満たしている必要があります。両親の一方でも必要性を満たしていない場合は入所できません。
| 保育の必要事由 | 提出書類 |
|---|---|
| 就労(月64時間以上) |
|
| 妊娠・出産(産前産後2カ月) |
|
| 疾病・障害 |
|
| 介護・看護 |
|
| 災害復旧 |
|
| 求職活動(起業準備含む) | |
| 就学 |
|
| 虐待・DV |
|
| 育児休業中 |
|
| その他 |
|
下記の対象者に該当する場合は、追加で書類が必要になります。書類提出の確認ができない場合は保育料が最高額に決定したり、利用調整において優先度が低くなる場合があります。
| 対象者 | 提出書類 |
|---|---|
| 生活保護受給中の方 |
|
| 塩竈市または令和7年1月1日に住民登録のあった市町村で市民税の決定を受けていない方 |
|
| 自営業で危険物を取り扱う業種に従事している方(大型重機・劇薬・火気・刃物など) |
|
| 保護者が保育士等資格を持ち、保育所等で勤務している方 |
|
該当する場合は保育料が軽減される場合があります。
| 対象者 | 提出書類 |
|---|---|
| ひとり親世帯の方 |
次の(1)~(3)のいずれかの書類 |
| 障害者手帳等の交付を受けた方 |
次の(1)~(3)のいずれかの書類 |
| 対象者 | 提出書類 |
|---|---|
| 申込時点で塩竈市に住民登録がない方 | 保護者氏名と予定地番等の転入先が分かる次の(1)~(2)のいずれかの書類 (1)建物売買契約書の写し (2)建築工事請負契約書および工事工程表の写し ※必ず入所希望日より前に、転入手続きを済ませてください。 |
| 入所不決定になった場合に育児休業の延長の手続きが必要な方 | 「事業所入所保留通知書」発行願 [Wordファイル/18KB] |
本市では入所選考にあたって、以下の基準指数を用いております。
入所優先順位に関する基準指数 [PDFファイル/158KB]
本市では保育料の決定にあたって、以下の保育料基準額表を用いております。