本文
令和6年度は県内外の88,929名の方々から合計1,066,956,300円の御寄附を賜りました。皆さんの温かい御厚志に心より御礼申し上げます。
令和6年度については、寄附申込の際に御希望された4つのメニューの事業およびクラウドファンディングを含むその他の事業の一部にふるさと納税(寄附金)を活用させていただきました。
分類ごとの寄附金充当額 |
充当した事業 |
---|---|
すみよさ実感 |
医療や福祉サービスの充実などにより、安心して快適に暮らすことができる環境を整え、 子どもからお年寄りまでのすべての市民が住み良さを実感できるまちを目指す事業へ充当。 【事業の一例】
公共交通機関による「市内15分総合交通体系」を構築するため、市内循環線「しおナビバス」の空白地域へ交通機関を整備し、市民生活・市域での交流活動の利便性の向上を図る取組を行いました。 |
よろこび実感 122,709千円 |
切れ目のない子育て支援の充実や特色ある質の高い学校教育の推進などにより、 子どもたちの健やかな成長を支え、子育て世帯が子どもを産み育てる喜びを実感できるまちを目指す事業へ充当。 【事業の一例】
児童・生徒の健康・安全確保、発達障害の児童・生徒に対する学習支援等の業務を担う支援員を配置し、個々に応じたきめ細やかな特別支援教育の充実を図る取組を行いました。 |
やりがい実感 69,179千円 |
基幹産業である水産業や水産加工業のさらなる振興や魅力ある企業の誘致などにより、働く方々がやりがいを実感できるまちを目指す事業へ充当。 【事業の一例】
県内有数の水産食材基地である本市を「みやぎの台所・しおがま」と銘打ち、水産・水産加工業の流通拡大や生産販売を促進する事業等に対し補助金を交付しました。 |
にぎわい実感 91,649千円 |
移住定住施策や交流人口拡大に向けた取組の推進により、 塩竈への新しい人の流れを築くことで、市民をはじめ多くの方々が 賑わいを実感できるまちを目指す事業へ充当。 【事業の一例】
市民の皆様の結婚をお祝いするとともに、新たに結婚するご夫妻の住まいとして塩竈市を選んでいただくため、新婚さんに結婚祝金を支給しました。 |
その他 ※クラウドファンディング含む 492,881千円 |
【実施プロジェクト】
第1弾で整備した箇所からだけでなく、子どもたちが多くの時間を過ごす校舎からも「ふるさとの海」を感じてもらうとともに、「先輩たちが見たであろう風景」を再現するため、第2弾では「校舎付近の山林エリア」の整備を行いました。 |
合計 1,066,956千円 |
令和5年度については、寄附申込の際に御希望された4つのメニューの事業およびクラウドファンディング事業の一部にふるさと納税(寄附金)を活用させていただきました。
分類ごとの寄附金充当額 |
充当した事業 |
---|---|
すみよさ実感 |
医療や福祉サービスの充実などにより、安心して快適に暮らすことができる環境を整え、 子どもからお年寄りまでのすべての市民が住み良さを実感できるまちを目指す事業へ充当。 【事業の一例】
身近な道路の整備や日常管理に努めるとともに、道路インフラを長期にわたり活用するため、計画的な維持管理を行いました。 |
よろこび実感 144,632千円 |
切れ目のない子育て支援の充実や特色ある質の高い学校教育の推進などにより、 子どもたちの健やかな成長を支え、子育て世帯が子どもを産み育てる喜びを実感できるまちを目指す事業へ充当。 【事業の一例】
運動要素を取り入れたレクリエーション活動等の体験型学習活動を行い、放課後の子どもたちの安全・安心な居場所をつくる事業を実施しました。 |
やりがい実感 34,911千円 |
基幹産業である水産業や水産加工業のさらなる振興や魅力ある企業の誘致などにより、働く方々がやりがいを実感できるまちを目指す事業へ充当。 【事業の一例】
本市の顔である門前町の再生に向け、門前町ミーティングや歩道活用実証実験を実施しました。 |
にぎわい実感 47,167千円 |
移住定住施策や交流人口拡大に向けた取組の推進により、 塩竈への新しい人の流れを築くことで、市民をはじめ多くの方々が 賑わいを実感できるまちを目指す事業へ充当。 【事業の一例】
市外から転入し、市内に住宅の取得を行う子育て世帯、三世代同居・近居世帯を対象に住宅取得費に対する支援を行いました。 |
ふるさと納税制度を 活用したクラウド ファンディング 2,002千円 |
【実施プロジェクト】
クラウドファンディングで御寄附いただいた寄附金を活用し、塩竈市立第二小学校の正門から校舎につながる通路付近に広がる山林エリアの環境整備(景観改善のための整備)を行うプロジェクトを実施しました。 |
合計 511,469千円 |
令和4年度については、寄附申込の際に御希望された4つのメニューの事業の一部にふるさと納税(寄附金)を活用させていただきました。
分類ごとの寄附金充当額 | 充当した事業 |
---|---|
すみよさ実感 239,369千円 |
医療や福祉サービスの充実などにより、安心して快適に暮らすことができる環境を整え、 子どもからお年寄りまでのすべての市民が住み良さを実感できるまちを目指す事業へ充当。 【事業の一例】
|
よろこび実感 70,257千円 |
切れ目のない子育て支援の充実や特色ある質の高い学校教育の推進などにより、 子どもたちの健やかな成長を支え、子育て世帯が子どもを産み育てる喜びを実感できるまちを目指す事業へ充当。 【事業の一例】
|
やりがい実感 38,409千円 |
基幹産業である水産業や水産加工業のさらなる振興や魅力ある企業の誘致などにより、働く方々がやりがいを実感できるまちを目指す事業へ充当。 【事業の一例】
|
にぎわい実感 44,942千円 |
移住定住施策や交流人口拡大に向けた取組の推進により、 塩竈への新しい人の流れを築くことで、市民をはじめ多くの方々が 賑わいを実感できるまちを目指す事業へ充当。 【事業の一例】
|
合計 392,977千円 |
|
令和3年度については、寄附申込の際に御希望された本市政策の5つのキーワード「定住人口の確保」「交流の強化」「市民の連携の強化」「市制80周年事業」「新型コロナウイルス感染症対策」の事業の一部にふるさと納税(寄附金)を活用させていただきました。
分類ごとの寄附金充当額 | 充当した事業 |
---|---|
定住人口の確保 102,740千円 |
“いつまでも住みたい、住んでみたい”まちを目指し、子育て支援および教育環境を充実させる事業を実施しました。 【事業の一例】
|
交流の強化 26,170千円 |
人・情報・文化・産業などが交流するまちを目指し、本市の基幹産業である水産業を活性化させる事業を実施しました。 【事業の一例】
|
市民の連携の強化 14,420千円 |
市民が主体となるまちを目指し、市民が互いに尊重し合い、情報を共有するとともに、共通の目標に向かって、それぞれ力を発揮できる環境を形成します。 【事業の一例】
|
市制80周年事業 92,622千円 |
【事業の一例】
|
新型コロナウイルス 感染症対策 88,921千円 |
【事業の一例】
|
合計 324,873千円 |
令和2年度については、寄附申込の際に御希望された本市政策の4つのキーワード「定住人口の確保」「交流の強化」「市民の連携の強化」「新型コロナウイルス感染症対策」の事業の一部にふるさと納税(寄附金)を活用させていただきました。
分類ごとの寄附金充当額 | 充当した事業 |
---|---|
定住人口の確保 64,201千円 |
“いつまでも住みたい、住んでみたい”まちを目指し、子育て支援および教育環境を充実させる事業を実施しました。 【事業の一例】
|
交流の強化 19,575千円 |
人・情報・文化・産業などが交流するまちを目指し、本市の基幹産業である水産業を活性化させる事業を実施しました。 【事業の一例】
|
市民の連携の強化 11,639千円 |
市民が主体となるまちを目指し、市民が互いに尊重し合い、情報を共有するとともに、共通の目標に向かって、それぞれ力を発揮できる環境を形成します。 【事業の一例】
|
新型コロナウイルス 感染症対策 57,393千円 |
【事業の一例】
|
合計 152,808千円 |
|
令和元年度については、寄附申込の際に御希望された本市政策の3つのキーワード「定住人口の確保」「交流の強化」「市民の連携の強化」の事業の一部にふるさと納税(寄附金)を活用させていただきました。
分類ごとの寄附金充当額 |
充当した事業 |
|||
---|---|---|---|---|
定住人口の確保 60,770千円 |
“いつまでも住みたい、住んでみたい”まちを目指し、子育て支援および教育環境を充実させる事業を実施しました。 【事業の一例】
年間を通して保育所待機児童の解消を図るため、入所児童の柔軟な受入に対応できるよう必要な保育士の確保に取り組みました。
健やかな妊娠、出産を支えるために、妊婦健診の受診にあたり受診票(助成券)を交付しました。 |
|||
交流の強化 |
人・情報・文化・産業などが交流するまちを目指し、本市の基幹産業である水産業を活性化させる事業を実施しました。 【事業の一例】
塩釜フード見本市の開催や新商品開発での販路の拡大、消費者ニーズの把握等に取り組む団体を支援しました。
税収の確保や向上、雇用機会の創出等により地域経済の活性化を図るため、新たな企業を誘致するための活動に取り組みました。
日本最大船祭りの一つに数えられ、東北の夏祭りのトップを飾り、70回を超える開催をしている本市最大の祭りである「塩竈みなと祭」に対して助成しました。 |
|||
市民の連携の強化 |
市民が主体となるまちを目指し、市民が互いに尊重し合い、情報を共有するとともに、共通の目標に向かって、それぞれ力を発揮できる環境を形成します。
市民の皆さんの交流や活動を深める場として無料で活用いただける「マリンプラザ」を運営し、市民活動の推進をしました。 |
|||
合計 89,237千円 |