本文
塩竈市長 佐藤 光樹(さとう こうき)
皆さんこんにちは、塩竈市長の佐藤光樹です。令和7年度がスタートしました。
今年の7月には伊保石公園に「フォレストアドベンチャー」というアスレチックの会社が東北初進出いたします。
皆さん方にジップラインをはじめ、楽しい時間を過ごしていただける空間が新たに完成をいたします。そして、これからの塩竈市は市民の皆さんがお望みになる、さまざまな施設をつくりたいと思います。お金はありません。ただ、
さまざまな工夫をしながら、中の島緑地、北浜緑地、伊保石公園、そして多くの公園などに新たな遊具や工夫を凝らしたさまざまな施設をつくる予定でおります。時間はかかりますけれども、「楽しい塩竈」をしっかりと目指して今年一年頑張ってまいります。皆さん方のさまざまなご意見を塩竈市にいただきますように心からお願いをしてご挨拶に代えさせていただきます。
副市長 千葉 幸太郎(ちば こうたろう)
皆さんこんにちは、副市長の千葉です。
塩竈市は古くから続く港町の風情とともに、1200年の歴史をもつ鹽竈神社や門前町など、海と社に育まれてきた歴史と文化の薫るまちです。
また、観光客の皆さんに人気のある塩釜水産物仲卸市場やお寿司屋さん、おいしい地酒や蒲鉾、そして松島湾に浮かぶ浦戸の島々など、自慢が盛りだくさんのまちです。5万2千人の市民の皆さんが、誇りをもって安心して暮らせるまちとして、また、人々が訪れて楽しいまちであり続けるよう、職員とともに課題を一つずつ解決し、安心して暮らせる塩竈を目指して取り組んでまいります。皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いします。
教育長 黒田 賢一( くろたけんいち)
皆さんこんにちは、教育長2年目となりました黒田です。昨年度は市の重点課題の一つである「学校再編」について、「学校規模適正化等検討委員会」を立ち上げ、7回にわたる協議により方針案について答申をいただきました。今年は答申をもとに具体案を示させていただき、可能な限り、各校の学校運営協議会などの機会を捉えて説明会を行っていきます。
今年度は学力向上マネジメント第2期のスタートになります。「わからない」という声を大事にし、すべての子どもたちがわかる授業づくりを目指します。そのため、基礎学力の定着に向け、すべての学校で朗誦教育を取り入れるほか、長期休みなどを利用した学習支援「寺子屋しおサポ」を行います。また、AI型ドリルやタブレット端末の活用を推進し、「わかる」喜びを得られるようにします。
教育現場には、学校だけで解決することが難しい様々な課題がありますが、未来を支える子どもたちの育成のため、保護者の皆さんや地域の方々の、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
総務部長 本多 裕之(ほんだ ひろゆき)
総務部では
・伊保石公園管理棟など、公共施設の空きスペースを有効活用したこどもの遊び場を市内各所に整備します。
・Newしおナビバスの運行を、市内の大型量販店へ乗り入れるルートに変更し、利便性の向上を図ります。
・シティプロモーション係を創設し、Snsアンバサダーとともに本市の情報を全国に発信しながら、ふるさと納税の 推進や移住の促進に努めます。
・老朽化した防災行政無線を更新し、災害時などに的確な情報を伝達できる環境を整えます。
よろしくお願いします
課名 | 氏名(ふりがな) |
---|---|
危機管理監 | 佐藤 孝文(さとう たかふみ) |
政策調整管理監兼公民共創推進専門監 | 布施由貴子(ふせ ゆきこ) |
課名 | 氏名(ふりがな) |
---|---|
総務人事課長 | 高橋 数馬(たかはし かずま) |
政策課長 | 引地 洋介(ひきち ようすけ) |
秘書広報課長 | 中村 成子(なかむら しげこ) |
財政課長 | 佐藤 渉(さとう わたる) |
管財契約課長 | 上總 雅裕(かずさ まさひろ) |
危機管理課長 | 古谷 勝弘(ふるや かつひろ) |
福祉子ども未来部長 長峯清文(ながみねきよふみ)
福祉子ども未来部は、生活福祉課、子ども未来課、保育課、高齢福祉課、健康づくり課の5つの課で構成されます。福祉子ども未来部では、名前のとおり赤ちゃんから高齢者まで年齢にかかわらず、また様々な障害を持つ方や生活に困窮している方が安心して安全に暮らせるよう福祉や健康に関する支援を行っております。
本年度は、高齢者の生活の見守りを充実させ、障害を持つ方や要介護状態の方々に対する「個別避難計画」の策定を進めてまいります。
また、病児保育事業所への支援を行うなど、安心してお子さんを預けられる環境の整備に努めてまいります。
今後とも、住民の皆さんにとって分かりやすいサービス提供や支援に努めてまいります。
課名 | 氏名(ふりがな) |
---|---|
生活福祉課長 | 鈴木 陸奥男(すずき むつお) |
子ども未来課長 | 畑中 惇(はたなか あつし) |
保育課長 | 鈴木 和賀子(すずき わかこ) |
高齢福祉課長 | 佐藤 聡志(さとう さとし) |
健康づくり課長 | 山本 多佳子(やまもと たかこ) |
産業建設部長 草野弘一(くさのこういち)
産業建設部は水産振興課、商工観光課、まちづくり・建築課そして土木課の4つの課で構成されております。
産業の分野では、厳しい経営環境に置かれている水産業・水産加工業、商業者の皆さんの事業継続支援や門前町の再生を軸とした観光振興などに取り組んでまいります。
また、建設の分野では、道路・公園・市営住宅などの生活インフラをしっかりと支えながら、災害に強い、快適で住みやすいまちづくりに取り組んでまいります。
全職員が一丸となり、それぞれの仕事を通し市民の皆さんの暮らしを支え、評価と信頼を得られるよう頑張ってまいります。
課名 | 氏名(ふりがな) |
---|---|
水産振興課長 | 平塚 博之(ひらつか ひろゆき) |
商工観光課長 | 横田 陽子(よこた ようこ) |
まちづくり・建築課長 | 星 潤一(ほし じゅんいち) |
土木課長 | 鈴木 英仁(すずき ひでと) |
市民生活部長 高橋 五智美(たかはし さちみ) ※高橋の高は機種依存文字のため、はしごだかを変換
市民生活部は市民の皆さんと密接に関わる市民生活の窓口です。丁寧な応対を心掛け、市民の皆さんに満足していただける、行政サービスを提供いたします。
ごみ処理施設は昨年度単独整備断念とする見直しを行いました。廃棄物処理施設の今後のあり方について、現施設の延命化を図りながら、広域化、外部委託等あらゆる可能性を早急に検討し、対応していきます。
浦戸の再生については浦戸諸島の魅力を多方向からの情報発信に取り組み、交流人口の拡大に繋げていきます。
課名 | 氏名(ふりがな) |
---|---|
市民課長 | 小倉 知美(おぐら ともみ) |
税務課長 | 阿部 公一(あべ こういち) |
環境課長 | 千葉 貴幸(ちば たかゆき) |
保険年金課長 | 石村 要(いしむら かなめ) |
浦戸振興課長 | 菊池 亮(きくち あきら) |
収納課長 | 志野 英朗(しの ひであき) |
上下水道部長 鈴木 良夫(すずき よしお)
上下水道を取り巻く経営環境は、節水型社会の定着や人口減少の進展から収入が減る一方、老朽施設の維持・更新に係る財政需要が増大しており、非常に厳しい状況となっています。
先人から受け継いだ水環境を、より最適なものとして次世代に引き継いでいくため、令和7年度は、(1)効率的な維持管理の更なる推進、(2)広域的な取組の具体化や外部からの意見を交えた適時適切な周知広報、(3)将来を見据えた施設最適化策の取りまとめなど、職員一丸となって取り組んでまいります。
課名 | 氏名(ふりがな) |
---|---|
業務課長 | 並木 新司(なみき しんじ) |
上水道課長 | 熊谷 孝行(くまがい たかゆき) |
下水道課長 | 佐藤 寛之(さとう ひろゆき) |
課名 | 氏名(ふりがな) |
---|---|
会計管理者 | 相澤 和広(あいざわ かずひろ) |
会計課長 | 伊藤 勲(いとう いさお) |
事務部長 鈴木 康弘(すずき やすひろ)
昨年度は、来院される方が快適にお待ちいただけるよう外来棟の1階総合待合室や2階の小児科待合室、来院者休憩室などをリニューアルするとともに、授乳室を新設しました。今年度は、老朽化している入院病棟の病室やトイレなどの全面改修に取り組み、患者様の療養環境の改善に努めてまいります。病院を取り巻く環境は厳しい状況にはありますが、令和6年度からスタートした「市立病院経営強化プラン」に基づき、経営の安定化を図るとともに、地域の皆さんに寄り添いながら、今後も安全・安心な医療の提供に努めてまいります。
課名 | 氏名(ふりがな) |
---|---|
業務課長 | 渡辺 敏弘(わたなべ としひろ) |
医事課長 | 庄司 晃(しょうじ あきら) |
教育部長 末永 量太(すえなが りょうた)
「ともに学び 時をつなぎ 人が輝く」をキャッチフレーズとして、主に以下の項目について重点的に取り組んでまいります。
(1)「学校再編」・・・令和6年度に作成した「たたき台」をもとに、保護者や地域の方々、学校現場など多くの方々と議論を重ね、本市における今後の学校規模のあり方について検討してまいります。
(2)「学力向上」・・・「しおがま学びの10の視点」を新たな授業改善方策として位置付けるとともに、基礎学力定着のための暗唱チャレンジ教材「シオーモ」を使用した朗誦教育の推進や塩竈版寺子屋「しおサポ」の開催を進めてまいります。
(3)「教育環境整備」・・・第二中学校の長寿命化改良工事(3期)を引き続き推進します。
(4)「生涯スポーツの振興」・・・中の島公園をはじめとした市内スポーツ施設の管理を強化し、市民の皆さんに利用して頂けるための施設整備を推進します。
課名 | 氏名(ふりがな) |
---|---|
教育総務課長 | 櫻下 真子(さくらした なおこ) |
学校教育課長 | 岩渕 克洋(いわぶち かつひろ) |
生涯学習課長 | 郷古 勝浩(ごうこ かつひろ) |