本文
3月12日(月曜日)、月見ヶ丘小学校校舎長寿命化改良工事完成に伴って、お世話になった方々を招いて「感謝のつどい」が開催されました。校舎を長持ちさせるため、国の制度を活用し28年から2年間かけて、外壁や内装給排水設備を改修しました。セレモニーでは、6年生の皆さんが御礼の歌を合唱すると、お祝いに駆け付けた皆さんから大きな拍手が送られました。
上)関係者に感謝状を渡す児童の皆さん右)お礼を込めて合唱を披露する6年生の皆さん
↑明るくきれいになった教室
↑廊下は窓の一部が二重ガラスに
↑新たに図工室ができました
上記の月見ヶ丘小学校と同じ国の制度を活用し、続いて塩竈市立第三中学校(笠神二丁目)の改修を行います。工期は平成30・31年度の二ヵ年計画です。この間、学校の授業や行事など、生徒の皆さんの学習活動に配慮しながら進めていきます。市民の皆さんのご理解・ご協力をお願いします。
工事に向けて準備が始まる市立第三中学校(笠神二丁目)
しおがま文化大使・写真家平間至さんが中心になって行う写真の祭典恒例の「塩竈フォトフェス」。今年は3月7日~18日、ふれあいエスプ塩竈、本市杉村惇美術館ほか市内随所で作品展など写真にちなんだ様々なイベントが開催されました。全国からたくさんの方が訪れ、各会場を巡りました。
あなた/わたし』展示(亀井邸)
あなた/わたし』展示(亀井邸)
『100の思い』展示(エスプ)
東日本大震災の被災地、岩手・宮城・福島の3県の中学生から寄せられた100枚の作品が一堂に
3月12日(月曜日)、公民館で本年度2回目の「生涯学習センター審議委員会」を開催。この会議では、利用者代表からなる委員の皆さんが、生涯学習センター(公民館・エスプ・杉村惇美術館)をよりよくするために意見交換しました。公民館教室やエスプ、美術館事業やアンケートについて報告。新年度の事業計画などを審議し承認されました。新年度も市民の皆さんの学びとの出会いを提供・支援していきます。
(センター審議会の様子)
生涯学習センターでの学習活動の一コマ
右・中)3月4日:公民館まつり左)2月25日:逆柱いみりさんをゲストにガロ・トークショー
図書館をもっと利用してもらうために、業務の傍ら調査研究に取り組んでいます。「図書館とは何か?図書館の価値を高めるためには?何より市職員にもっと活用してもらうためには?」新年度のテーマとしてさらにチャレンジしていきます。
(3月14日紫波町図書館)
4月2日(月曜日) |
教育委員会辞令交付式(壱番館) |
---|---|
4月3日(火曜日) |
服務宣誓式~教育実践発表会~転入教職員研修会(遊ホール) |
4月9日(月曜日) | 市内小学校入学式(市内) |
4月10日(火曜日) | 市内中学校入学式(市内) |
4月11日(水曜日) |
小中一貫教育研修会(遊ホール) |
4月13日(金曜日) |
フライデーナイトミュージアム花灯り(市杉村惇美術館) |
4月19日(木曜日)、20日(金曜日) |
東北教育長会(石巻市) |
4月21日(土曜日) |
市内中学校合同コンサート(遊ホール) |
4月27日(金曜日) |
総合教育会議(壱番館) |
4月27日(金曜日) |
教育委員会定例会(壱番館) |
上記予定は変更される場合もあります。ご了承ください。