本文
「第14回塩竈市教育フェスティバル」が開催されます。
恒例の教育フェスティバルは、いわば、本市学びの見本市。「給食まつり」から回を重ね、14回目を迎えます。学習活動のステージ発表、子どもから大人まで楽しく学べる体験ブース、学校や教育施設紹介や作品展示など、今年も趣向を凝らそうと、現在実行委員会で準備を進めています。
ぜひ、ご家族、お友達、皆さんでお越しください。
小中学校児童生徒の皆さんから寄せられた「おいしい顔」「教育フェスティバル」のポスター作品は、力作ぞろい(9月6日:市民交流センター視聴覚室)
今年の内容を話し合う実行委員会委員の皆さん
ステージ発表
各展示
体験コーナーほんの一部のご紹介で残念!!
19回目となる「市民スポーツフェスティバル」が9月8日、塩釜ガス体育館で開催されました。さわやかな秋晴れの下、大人気の「お菓子食い競走」や各種のニュースポーツで楽しく汗を流しました。
お菓子食い競争
開会式の様子
市内全小中学校において外部講師を招いて順次「授業研究会」が開催されています。この日は、研究パイロット校・第一小学校で4年生の算数科の研究授業でした。公開授業には多くの教員の皆さんが熱心に参観しました
上、右)研究授業の様子
(9月13日:一小)
今年も、震災復興のボランティアとして青山学院大学の皆さんが来塩。アフタースクール事業「わくわく遊び隊」に参加し、児童の皆さんと一緒にゲームで楽しく交流しました。
皆さん、ありがとうございました。
「こんにちは」学生の皆さんとご対面
レク・ゲームで元気に交流(8月28日:杉の入小学校)
すべての児童の皆さんが、共に学び交流するインクルーシブ教育の推進を目指し、宮城県立利府支援学校塩釜校が第二小学校に併設されて3年目を迎えます。以来、両校の皆さんは交流を重ね、先生や地域の皆さんに温かく見守られながら、心身ともにたくましく成長しています。
正門に並ぶ、象徴的な二校の表示(9月18日:第二小学校)
10月5・6日(土曜日・日曜日) |
勝画楼内部見学会(勝画楼) |
---|---|
同日 |
塩釜市芸術文化祭(遊ホール) |
8日(火曜日) |
教育フェス実行委員会(壱番館庁舎) |
同日 |
若手歌舞伎役者の舞踊とトーク(遊ホール) |
9日(水曜日) |
同上のアウトリーチ(一小) |
24日(木曜日) |
浦戸小中学校ACT公演(遊ホール) |
同日 |
勝画楼外部検討委員会(壱番館) |
同日 |
教育フェス拡大実行委員会(体育館) |
25日(金曜日) |
教育委員会定例会(壱番館) |
26日(土曜日) |
おやこdeキッチン(エスプ) |
26・27日(土曜日・日曜日) |
第72回塩竈市美術展作品募集<搬入日>(エスプホール) |
事業名・会場名は一部略称で表記しています。また予定は変更される場合があります。ご了承ください