助成内容
対象者
接種日に塩竈市国民健康保険に加入の満65歳未満の方
- 60歳から65歳未満の方で、心臓、腎臓または、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいを有する方、およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方(障害者手帳1級程度の方)は、高齢者インフルエンザの対象となる場合がありますので、健康推進課(保健センター)へお問い合わせください。
- 接種日に65歳以上の方は高齢者インフルエンザ予防接種助成をご利用ください。対象となる方へは健康推進課から予診票を送付いたします。
対象期間
令和2年10月1日(木曜日)~令和3年1月31日(日曜日)
自己負担額
1回あたり2,000円
- 助成回数は1人1回まで。ただし接種日に満13歳未満の方は2回まで。
- 指定医療機関で接種した場合の窓口で支払う自己負担額です。
- 経鼻インフルエンザ生ワクチンは助成対象外です。
指定医療機関
宮城県塩釜医師会の指定医療機関(塩竈市、多賀城市、松島町、七ヶ浜町、利府町の二市三町)
令和2年度塩竈市国保インフルエンザ予防接種指定医療機関一覧表 [PDFファイル/181KB]
- 指定医療機関以外で接種しても助成対象となりますが、自己負担額が2,000円より高くなる場合があります。
- 医療機関によって予約が必要な場合や条件がある場合があります。指定医療機関一覧表をご確認ください。
助成方法・手続き
インフルエンザ予防接種をする前に保険年金課での手続きは不要です。
指定医療機関とそれ以外の医療機関では助成方法が異なります。詳しくは下記をご覧ください。
指定医療機関で予防接種を受ける場合
接種時に助成が受けられます。
- 指定医療機関一覧表の予約・備考欄等を確認し、必要があれば予約を行ってください。
- 指定医療機関窓口で、塩竈市国民健康保険での助成を受けて予防接種を行いたい旨を伝えてください。
- 指定医療機関窓口に備え付けの「令和2年度塩竈市国民健康保険インフルエンザ予防接種費用助成金交付申請書兼代理受領委任状(様式第1号)」に必要事項を記入してください。
下記必要書類を忘れずにお持ちください。
- 接種後、窓口で自己負担額2,000円をお支払いください。
指定医療機関以外で予防接種を受ける場合
接種後、保険年金課窓口で申請すると、口座振込により助成が受けられます。
- 予約が必要な医療機関は予約を行ってください。
- 予防接種を受けた後、予防接種費用全額をお支払いください。
- 後日、下記必要書類をお持ちの上、助成申請手続きを行ってください。
- 提出書類の確認後、指定口座に自己負担額が2,000円になるよう助成金が振り込まれます。ただし、助成金の上限は2,000円です。
指定医療機関以外で接種した場合、自己負担額が2,000円を超える場合があります。
【助成金計算の例】
予防接種費用
|
自己負担額
|
助成額
|
3,000円
|
2,000円
|
1,000円
|
5,000円
|
3,000円
|
2,000円(上限額)
|
申請期限
令和3年2月26日(金曜日)まで
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)