本文
塩竈市では、塩竈市高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画において、将来に渡って介護人材が確保され、サービスが安定的に提供されるよう、関係機関や団体等と連携して人材確保を行っていくこととしています。
介護人材の将来的な必要数の推計として、厚生労働省の公表データがありますので、ご紹介します。
また、宮城県において、介護人材の確保のため、さまざまな取組みを実施していますので、塩竈市としても、これを活用していただけるよう、事業者等へ適宜情報を発信し、スムーズな制度活用につなげることにより、人材の確保や育成等の推進に努めてまいります。
厚生労働省において、第9期介護保険事業計画の介護サービス見込み量等に基づく介護職員の必要数が公表されており、2026年度には約240万人(+約25万人(6万3千人/年))、2040年度には約272万人(+約57万人(3万2千人/年))が必要と見込まれています。
※ ( )内は2022年度(215万人)比です。
国においては、(1)介護職員の処遇改善、(2)多様な人材の確保・育成、(3)離職防止・定着促進・生産性向上、(4)介護職の魅力向上、(5)外国人材の受入環境整備など総合的な介護人材確保対策に取り組むこととしています。
・別紙1 第9期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について [PDFファイル/438KB]
・別紙3 【参考】第9期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数(実人員と常勤換算従事者数) [PDFファイル/340KB]
・別紙4 総合的な介護人材確保対策(主な取組) [PDFファイル/108KB]
・別紙5 第9期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数(都道府県別) [PDFファイル/437KB]
・別紙1~別紙5の一括ダウンロード [PDFファイル/1.99MB]
(厚生労働省ホームページ「第9期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41379.html)
・介護ロボット・ICT導入支援事業補助金について<外部リンク>
・宮城県介護事業所支援相談センターについて<外部リンク>
・みやぎ介護人材を育む取組宣言認証制度<外部リンク>
・宮城県キャリアパス支援事業研修・出前研修<外部リンク>
・外国人介護人材について<外部リンク>