塩竈市では、多胎児(ふたご・みつごちゃん等)を妊娠・出産された方を対象に多胎妊産婦支援として、双子の会や訪問支援、乳幼児健診時のサポート等を行います。
双子の会
多胎児(ふたご・みつごちゃん等)を妊娠中、育児中のママ・パパ同士の交流会です。
対象期間
母子健康手帳交付から多胎児が就園するまで
場所
こども家庭センターにこサポ
持ち物
母子健康手帳、妊婦さんはしおがま子育てぷらん(無い方は当日お渡しします)
日 程 |
時 間 |
内 容 |
令和7年6月11日(水曜日) |
10時00分~11時30分
|
・手遊び
・多胎児のママとのおはなし
・交流
など
|
9月2日(火曜日) |
12月10日(水曜日) |
令和8年3月3日(火曜日) |
訪問支援
内容
多胎児(ふたご・みつごちゃん等)を妊娠中、育児中のご家庭へ、多胎育児経験者の子育てサポーターが訪問します。お話・相談、一緒に散歩、授乳や入浴後のお手伝いを行います。
利用回数
1回あたり2時間程度・1年間で5回まで利用可能。料金は無料。
対象期間
母子健康手帳交付から多胎児が1歳の誕生日を迎える前日まで
利用方法
利用する2週間前までに、にこサポへ電話か電子フォームで申し込み
乳幼児健診等のサポート
内容
多胎児(ふたご・みつごちゃん等)を育児中のご家庭を対象に、子育てサポーターが下記の内容についてお手伝いします。
(1)多胎児の健診・予防接種会場での見守りやきょうだいの遊び相手の支援
(2)きょうだいの健診・事業参加時の多胎児の見守りや遊び相手の支援
利用回数
1回あたり3時間程度・1年間で5回まで利用可能。料金は無料。
対象事業
乳幼児健診(4カ月、1歳6カ月、2歳6カ月、3歳児健診)、1歳児ぴよぴよ相談会、予防接種(BCG)
利用方法
利用する2週間前までに電話か電子フォームで申し込み
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)