本文
国の方針として予防接種後の副反応により、平成17年から積極的な接種を控えていましたが、新しく乾燥ワクチンが開発されたことから、現在は通常どおり定期予防接種を実施しています。
しっかりと免疫をつけるために、合計4回の接種が必要です。
1期初回(1回目、2回目) | 1期追加接種 | 2期接種(1回) |
---|---|---|
3歳の時に2回 (6~28日の間隔をおく) |
初回接種から、おおむね1年の 期間をおいて(4歳の時に)1回 |
9歳の時に1回 |
母子手帳には、2期の欄が無いものもありますので、ご確認をお願いします。
日本脳炎は、日本脳炎ウイルスの感染によっておこる中枢神経(脳や脊髄など)の疾患です。ブタなどの動物の体内でウイルスが増殖された後、そのブタを刺した蚊などがヒトに刺すことによって感染します。(ヒトからヒトへの感染はありません。)発症すると高熱・頭痛・嘔吐・意識障害やけいれんなどの症状を示す急性脳炎を起こします。日本での患者発生数は、日本脳炎ワクチン接種率が高い水準にあることから、近年少なくなっていました。しかし、日本脳炎ウイルスを持つブタが、東北地方でも確認されており、ワクチン接種による予防が大切です。
積極的な勧奨差し控えにより、接種の機会を逃した方に対し、接種対象年齢が緩和され、下記の方に限り定期予防接種として受けることができます。
接種済みの回数 |
1期 |
2期 |
---|---|---|
1期初回 1回目のみ終了 (1回接種済) |
【1回目を平成22年4月1日までに受けた方】 9歳を過ぎてから2回目を受け6日以上間隔をおいて3回目(追加)を接種。 【1回目を平成22年4月1日以降に受けた方】 9歳を過ぎてから2回目を受け半年以上間隔をおいて3回目(追加)を接種。 |
1期追加終了後、6日以上の間隔をおいて接種。 (13歳未満で) |
1期初回 2回目まで終了 (2回接種済) |
3回目(追加)は9歳を過ぎてから接種。 |
1期追加終了後、6日以上の間隔をおいて接種。 (13歳未満で) |
1期追加 まで終了 (3回接種済) |
- |
9歳の誕生日から13歳の誕生日前日までに接種。 |
全く受けて いない |
1期初回1回目と2回目は6日以上の間隔をおいて接種。 2回目と3回目(追加)は半年以上の間隔をおいて接種。 |
1期追加終了後、6日以上の間隔をおいて接種。 (13歳未満で) |
接種済みの回数 | 1期 | 2期 |
---|---|---|
1期初回 |
2回目と3回目の接種は、6日以上間隔をおいて、接種。
|
|
1期初回 |
3回目は、6日以上の間隔をおいて接種。 (追加接種は、初回終了後から概ね |
1期追加終了後、概ね5年間隔をおいて接種 |
1期追加 |
- |
1期追加終了後、概ね5年間隔をおいて接種 |
全くうけて いない |
1期初回1回目と1回目は6日~28日の |
1期追加終了後、概ね5年間隔をおいて接種 |
※第2期(4回目)は、9歳未満のお子様は接種できません。
※定期予防接種は法令により接種期間が決まっています。接種期間外の接種は有料になりますので、期間内に忘れずに、接種してください。
※特例期間内に終わらない場合には、6日以上の間隔をおけば、接種することができます。医師と十分に相談の上、行ってください。