塩竈市津波避難計画(素案)に対する意見を募集します。
令和4年5月に宮城県より新たな津波浸水想定区域が公表されたことにより、市民の皆さんが安全に避難することを目的に津波避難計画の改訂に取り組むものです。
パブリックコメントの実施方法
1.対象の計画 【津波避難計画(素案)】
2.説明資料等
資料1は、津波避難計画改訂の考え方や改訂のポイントなど改訂の概要を示しております。
資料2は、避難検討強化地域として要配慮者等の方々が避難検討を実施する地域の抽出方法について検討したものです。
3.募集期間
令和5年2月21日(火曜日)から令和5年3月12日(日曜日)
4.資料の配置場所
下記の場所で閲覧できます。
閲覧場所
|
休館日等
|
(1)塩竈市役所 本庁舎1階
情報公開コーナー
|
毎週土曜日(2月25日、3月4日)、日曜日(2月26日、3月5日)、
祝日(2月23日)
|
(2)市民図書館
|
毎週月曜日(2月20日、2月27日、3月6日)
|
(3)塩竈市公民館
|
|
(4)ふれあいエスプ塩竈
|
毎週月曜日(2月20日、2月27日、3月6日)
|
(5)塩釜ガス体育館
|
毎週火曜日(2月21日、2月28日、3月7日)
|
(6)保健センター
|
毎週土曜日(2月25日、3月4日)、日曜日(2月26日、3月5日)、
祝日(2月23日)
|
(7)マリンプラザ
|
毎週月曜日(2月20日、2月27日、3月6日)
|
(8)津波防災センター
|
毎週月曜日(2月20日、2月27日、3月6日)
|
(9)浦戸諸島開発総合センター
|
毎週土曜日(2月25日、3月4日)、日曜日(2月26日、3月5日)、
祝日(2月23日)
|
5.意見を提出できる方
・市内に住所を有する者
・市内に事務所または事業所を有する者
・市内に存する事務所または事業所に勤務する者
・市内に存する学校に在学する者
・本市に対して納税義務を有する者
・パブリックコメント手続に係る事案に利害関係を有する者
6.意見提出方法
意見書の様式は任意ですが、必要に応じて参考様式(別紙2)をご使用ください。なお、意見書には、必ず氏名、住所、連絡先(電話番号)、該当する資格要件、意見の記載をお願いします。
1.持 参:各情報公開場所 ご意見受付箱
2.メール:kikikanri@city.shiogama.miyagi.jp
3.郵 送:〒985-8501 塩竈市旭町1-1 塩竈市総務部危機管理課宛
4.Fax:022-361-1587
7.意見提出様式
・皆さんからの意見は「塩竈市地域防災計画」の参考とさせていただきます。
・ご提出いただいたご意見の概要とそれに対する考え方をホームページ等により原則公開いたします。
・匿名(住所、氏名、連絡先のない場合)、電話でのご意見、提出された意見に対する個別の回答は致しかねます。
・ご意見を記載するにあたり、様式が不足する場合は任意の様式に追加で記入のうえ提出いただいてもかまいません。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)