本文
↵
みやぎ地域づくり団体協議会仙台支部~入会のご案内~ | |
---|---|
内容 |
県内の地域づくり団体相互および関係行政機関との交流や情報交換を通して地域づくり活動の活性化を図ることを目的に県協議会が平成6年7月に設立され、7つの広域都市圏域ごとの支部のうち、仙台支部では圏域(14市町村)内の地域づくり団体が活動しています。
下記ホームページより要項・申請書ダウンロードできます。 |
お問い合わせ |
みやぎ地域づくり協議会仙台支部事務局 |
公益財団法人未来の東北博覧会記念国際交流基金助成金 | |
---|---|
内容 |
公益財団法人未来の東北博覧会記念国際交流基金は、昭和62年7月から9月まで開催された「未来の東北博覧会」を記念して創設され、民間の国際交流団体などが行う国際交流・協力事業に対する助成を行っています。
|
お問い合わせ 申込先・詳細 |
〒981-0914仙台市青葉区堤通雨宮町4-17宮城県仙台合同庁舎7階【(公財)宮城県国際化協会内】 公益財団法人未来の東北博覧会記念国際交流基金 Tel:022-275-3796/Fax:022-272-5063 Eメール:mail@mia-miyagi.jp ホームページ:公益財団法人未来の東北博覧会記念国際交流基金助成金助成事業募集のお知らせ<外部リンク> |
東北電力「東北・新潟の活性化応援プログラム」 | |
---|---|
内容 |
東北6県と新潟県内の各地で、地域産業の振興や地域コミュニティの再生・活性化、交流人口の拡大など、地域が抱える課題の解決に向けて自主的な活動を行っている団体を応援することを目的としています。地域の課題解決に取り組む団体を活動資金の面からサポートすることで、地域の自立的な活動をより一層応援してまいりたいと考えています。
※詳細・お申し込みは下記ホームページよりお願いいします。 |
お問い合わせ 申込先・詳細 |
東北電力株式会社 ソーシャルコミュニケーション部門 地域共生ユニット 〒980-8550 仙台市青葉区本町1丁目7番1号 TEL:022-799-6061 受付時間:平日 9:00~17:00(12:00~13:00を除く) Eメール:kopro.cb@tohoku-epco.co.jp ホームページ:https://www.tohoku-epco.co.jp/sprogram/<外部リンク> |
都市の緑3表彰 | |
---|---|
内容 |
緑の保全や創出に携わる「市民」「事業者」「公共団体」等による様々な取組みを支援するとともに、都市の緑に関する多面的な普及啓発、調査研究・技術開発、情報提供などにより、みどり豊かなまちづくりに貢献することを目指しています。
※詳細・お申し込みは下記ホームページよりお願いいします。 |
お問い合わせ 申込先・詳細 |
公益財団法人都市緑化機構 〒101-0051東京都千代田区神田神保町3-2-4田村ビル2階 TEL:03-5216-7191/FAX:03-5216-7195 ホームページ:https://urbangreen.or.jp/<外部リンク> |
東北サンさんプロジェクト「みらいチャレンジプログラム」 | |
---|---|
内容 |
「地域のために何か新しいことにチャレンジする団体」への助成金として「新しい街づくり」を応援していく、「みらいチャレンジプログラム」をスタートいたします。
※詳細・お申し込みは下記ホームページよりお願いいします。 |
お問い合わせ 申込先・詳細 |
公益社団法人日本フィランソロピー協会 [お問い合わせ] 各新聞社でも受け付けております
ホームページ:https://www.suntory.co.jp/company/csr/support/mirai/<外部リンク> |
ドコモ市民活動団体助成事業 | |
---|---|
内容 |
将来の担い手である子どもたちが夢と希望をもって成長していける社会の実現にむけ、子どもの健全育成に取り組む全国の市民活動を応援します。 ※詳細・お申込はこちらから→https://www.mcfund.or.jp/jyosei/2021/no19/requirements.html<外部リンク> |
お問い合わせ |
NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(MCF) |
子どもゆめ基金 | |
---|---|
内容 |
未来を担う夢をもった子どもの健全育成を推進するため、地域の草の根団体等が実施する様々な体験活動や、特色ある新たな取り組み、体験活動・読書活動の振興を図る取り組みの裾野を広げる様な活動を中心に、支援を行っています。 【募集期間】 (一次募集) 2020年10月1日(木曜日)~11月10日(火曜日)郵送申請消印有効 2020年10月1日(木曜日)~11月24日(火曜日)電子申請17時締切 (二次募集) 2021年5月1日(土曜日)~6月15日(火曜日)郵送申請消印有効 2021年5月1日(土曜日)~6月29日(火曜日)電子申請17時締切
※下記ホームページより詳細・お申込 |
お問い合わせ 申込先・詳細 |
独立行政法人国立青少年教育振興機構子どもゆめ基金部助成課(担当:石川、森、山本) 〒151-0052東京都渋谷区代々木神園町3-1 Tel:03-6407-7692・7693/Fax:03-6407-7720 |
赤い羽根みやぎ子ども食堂助成事業 | |
---|---|
内容 |
近年、共働き家庭やひとり親家庭等で、夜遅くまでひとりで過ごす子どもたちの「孤食」や「孤立」、経済的理由により「粗食」や「欠食」になったりする子どもたちが増えている中、新型コロナウイルス感染症拡大の長期的な影響もあり、子どもを取り巻く社会環境は悪化しています。 そこで宮城県共同募金会は、「むすび丸ピンバッジ募金」を原資として、県内において「食」の提供と「見守り」をとおして、安心して過ごせる子どもたちの居場所づくりに取り組む地域団体等に、「子ども食堂」、及び「配食・宅食」に掛かる費用や、各団体の連携を図るネットワーク会議開催費用の一部について、別紙募集要項により助成事業受付を実施いたします。 申請受付 第1次/令和3年3月29日(月曜日)~4月20日(火曜日)(本会必着) 第2次/令和3年5月6日(木曜日)~5月31日(月曜日)(本会必着) 第3次/令和3年7月1日(木曜日)~7月30日(金曜日)(本会必着) |
お問い合わせ 申込先・詳細 |
社会福祉法人宮城県共同募金会 〒984-0051 仙台市若林区新寺1丁目4-28 ※詳細・申請書ダウンロードはこちらから→http://akaihane-miyagi.or.jp/news/2636<外部リンク> |
只今、情報はございません。
只今、情報はございません。