ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織で探す > 総務部 > 政策課 > 1.元気です塩竈(平成21年度施政方針)

1.元気です塩竈(平成21年度施政方針)

印刷用ページを表示する 更新日:2019年12月2日更新

本文

はじめに、「塩竈の特性と地域資源を生かした、活気あるまち」の実現に向け、賑わいと活力あるまちづくりを進める「元気です塩竈」であります。

まず、基幹産業である水産業振興への取り組みでありますが、魚市場におきましては、昨年、燃油高騰や資源減少の影響を受けて水揚げの数量、金額とも大きく減少しました。その後も、国際的な規制のもとに、はえ縄漁の減船などの方針が出されており、競争力強化に向けた対策が喫緊の課題であります。

このような中、メバチマグロのブランド化「三陸塩竈ひがしもの」は、全国的に評価をいただいております。この取り組みをさらに強化させながら、魚市場の水揚げ回復のため、官民一体となって、漁船誘致や販売推進に努めてまいります。また、食の安全と安心が求められることから、本年度は魚市場南側岸壁の改修に併せて衛生管理の向上を図ってまいります。経営強化策としては、関係機関との意見交換を行いながら、引き続き卸売機関の一元化にも取り組んでまいります。

次に、全国屈指の生産量を誇る本市の水産加工品は、国内はもとより海外からの評価も高まっております。先日の「塩釜フード見本市」には全国からバイヤーが訪れ、水産物をはじめ、菓子や地酒など多彩な商品で食のまち塩竈をアピールし、数多くの商談が持たれました。本年度は、魚市場開設80周年を迎え、市民の皆様への感謝と販路拡大を目指したイベントを開催します。あらたに水産行政の強化、拡充のため、アドバイザーを配置し、新商品開発や販路開拓を支援しながらビジネスチャンスにつなげてまいります。

次に、港とともに繁栄してきた本市にとって、港湾は物流機能の根幹として重要な位置を占めておりますが、現在は取り扱い貨物量が200万トンを割っております。このため、最優先の課題である大型貨物船に対応した航路浚渫や、仙台港から塩釜港への貨物船のシフトなどについて、官民一体となって関係機関へ働きかけ、港湾の活性化に努めてまいります。

また、陸上の物流機能の強化として大きな期待が寄せられております県道・利府中インター線の延伸について、本年度、いよいよ着工の運びとなりましたので、接続する市道の改良整備を検討してまいります。

次に、「海辺の賑わい地区」では、地元民間業者によりあらたな居住空間が整備され、「駅前商業複合ゾーン」でも共同商業施設計画が具体化してきております。賑わい軸となる歩道整備など、賑わいのまちづくりの集大成に向け取り組んでまいります。

また、旧観光桟橋周辺の景観整備を進め、本年度完成する北浜沢乙線の「鹽竈海道」とネットワークを形成し、港と中心市街地、神社周辺の観光資源を結び付け、交流人口の拡大と商店街の活性化につなげてまいります。

昨年秋の「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン」では、「寿司海道」や仲卸市場での「マイ丼ぶり事業」などの企画が、前年同期比60%増と好評を博しました。ポストDCとして、「おいしおがま食べ歩き」「しおがまさま神々の月灯り」などを継続し、あらたに首都圏で食のまち塩竈の情報発信や販売促進を行ってまいります。

また、中心商店街につきましては、大きな話題となりましたマグロ専門店に引き続き、シャッターオープン事業により空き店舗を活用したあらたな商業展開を支援してまいります。さらに、地元商店街の活性化を図るため、総額1億円の1割増地域商品券を発行し、地元での消費拡大とともに生活支援に努めてまいります。

急速に雇用不安が広がる中、本市はいち早く「緊急雇用対策本部」を立ち上げ、相談窓口を設置するとともに、新規高卒者や離職者へのワークシェアリングの拡大に取り組んでまいりました。関係機関と連携し市内各企業への要請活動を行うとともに、国の緊急雇用創出事業などを最大限に活用し、地域での雇用創出と経済の活性化につなげてまいります。

安心です塩竈

このページをシェアする <外部リンク>