ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織で探す > 産業建設部 > 商工観光課 > 塩竈市高圧電力契約者事業継続支援金Q&A

塩竈市高圧電力契約者事業継続支援金Q&A

印刷用ページを表示する 更新日:2023年9月5日更新

本文

塩竈市高圧電力契約者事業継続支援金Q&A

(1) 支給対象者の要件について

Q1. 事業所の電気料金について、特別高圧・低圧等の契約形式がありますが、支援金の対象となりますか

A1. 高圧電力による契約・供給の電気料金のみ対象となります。

Q2. 7月以降高圧電力の契約に切り替える予定ですが、支援金の対象となりますか。

A2. 対象となりません。

Q3. 塩竈市以外の事業者の電気料金も対象となりますか。

A3. 対象となりません。

Q4. 事務所を賃借しており、電気料金については相当額を賃貸主に支払っている場合、支援金の対象となりますか。

A4.  小売電気事業者との契約がないので、対象となりません。

Q5. どのような事業者が支援対象となりますか。

A5. 塩竈市内に本社又は主たる事業所を有する中小企業、個人事業主(フリーランスを含む)のほか、医療法人や社会福祉法人など会社以外の法人も対象となります。

Q6. 法人ですが、工場等が塩竈市、本社が他市にある場合、申請はできますか。

A6. 基本的に本社所在地が塩竈市内である必要がありますが、塩竈市内に主たる事業所を有する事業者(店舗、工場、事務所等)である場合はご相談ください。

Q7. 個人事業主ですが、塩竈市内に居住していれば、申請できますか。

A7. 主たる事業所の所在地が塩竈市内である必要があります。開業届又は申告書類記載の事業所が塩竈市内である場合等は申請可能です。

(2) 支援金について

Q8.複数の店舗を経営している場合は、店舗数を乗じた額が支給されますか。​

A8. 支援金は、店舗数ではなく1事業者1件として支給します。

Q9. 高圧電力契約者事業継続支援金は課税対象となりますか。

A9. 事業所得に区分されるため、課税対象となります。ただし、経費が支援金を含めた収入金額を上回り、年間の収支が赤字となる場合等、支援金を受給したことによって、必ずしも税負担が生じるとは限りません。

(3) 申請方法について

Q10. 電気料金請求書等を紛失したのですが、通帳の振替記録などをもとに申請することが出来ますか。​

A10. 通帳の記録では電気料金の詳細がわからないため、申請できません。書類の再発行について、小売電気事業者にご相談ください。

Q12. 個人事業主ですが、支援金の振込先に家族など申請者以外の名義の口座を指定することはできますか。

A12.  支援金の振込先口座の名義は申請者と同一である必要があります。

Q12. 代理人の名義で申請を行うことは可能ですか。

A12. 法人、個人事業主の別に関わらず、必ず代表者の名義で申請してください。

 

(4) その他

Q13.「高圧電力」に該当するか知りたいです。

A13.小売電気事業者との契約種別の名称や供給電圧が6,000V以上であるか等の情報を参考にご確認ください。詳細・ご不明な点等についてはお気軽にお問い合わせください。

※「特別高圧電力」は、供給電圧が20,000V以上で、かつ契約電力が2,000kW以上のプランで今回の支援金の対象外となります。

※ご自身の電力の契約形態等が不明の場合は、小売電気事業者へのご確認をお願いします。

関連サイト

塩竈市高圧電力契約者事業継続支援金ホームページ

このページをシェアする <外部リンク>