事業目的
平成29年11月から地方卸売市場塩竈市魚市場の全面供用を開始し、「食の魅力の発信」「多種多様な販売」「行事等の連携」を目的とした食堂施設及び地魚販売施設を中央棟に設置しています。
現使用者への使用許可が、令和4年10月末に期限を迎えることから、民間が持つ高度な知識・技術や創造性、ノウハウを生かした、安定的な運営と質の高いサービスの提供が可能な候補者を公募型プロポーザル方式による募集を実施するものです。
プロポーザルの概要について
事業内容およびプロポーザルの内容
1.事業内容:事業者が食堂等の使用許可を受け、「飲食店営業」及び、宮城県内で生産された水産物等を販売する「地魚販売施設」を行う
2.事業期間:原則として5か年(令和4年11月1日から令和9年10月31日)
3.営業開始日:原則として令和4年10月31日までに開店準備等を終えるものとする。災害等のやむを得ない事情により期日まで開店準備等が終了しない場合には、市と事業者とで改めて協議し、期日を定める。
応募手続
応募要領及び申請書類
配布場所:塩竈市産業環境部水産振興課魚市場管理事務所及び本ページからダウンロード
配布期間:令和4年8月5日(金)から8月26日(金)
提出書類受付期間:令和4年8月5日から9月2日(金)
提出方法:塩竈市魚市場管理事務所窓口へ持参又は郵送
〒985-0052
宮城県塩竈市新浜町一丁目13番1号
塩竈市産業環境部水産振興課魚市場管理事務所
質問受付
令和4年8月5日(金)~8月19日(金)午後5時まで
【別紙3】質問書により、下記へ電子メールで提出。
※送信時は、必ず電話等で到着の確認を行ってください。
塩竈市 産業建設部 水産振興課 魚市場管理事務所
Eメール:suisan@city.shiogama.miyagi.jp
到着確認用電話:022-364-6151
※回答については令和4年8月26日(金)まで全事業者にEメールにて送付します。
各種資料・様式
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)