令和2年10月1日から、ロタウイルスワクチンが定期接種化されます。
ロタウイルスとは
ロタウイルスは感染性胃腸炎の原因となるウイルスの1つで、乳幼児期にかかりやすい病気です。主な症状は、水の様な下痢・吐き気・嘔吐・発熱・腹痛です。脱水症状がひどくなると点滴や入院が必要になることもあります。
ロタウイルスワクチンの接種を受けることで、重症化予防にも効果があるとされています。
定期予防接種の対象者
令和2年8月1日生まれ以降のお子さん
※8月生まれ以降のお子さんでも、10月1日より前に接種した分は、任意接種(自費)となります。
ワクチンの種類
ワクチンの種類 |
接種方法 |
対象年齢 |
接種回数 |
ロタリックス(1価ワクチン) |
経口 |
生後6週~24週 (約1か月半~5か月半まで)
|
27日以上の間隔をおいて2回 |
ロタテック(5価ワクチン) |
経口 |
生後6週~32週 (約1か月半~約7か月半まで)
|
27日以上の間隔をおいて3回 |
・初回接種は、腸重積症発症のリスクを避けるため、生後14週6日までに行う事が推奨されています。
・接種完了まで、最初に受けたワクチンと同じワクチンを接種してください。
実施医療機関
持ち物
母子健康手帳、予診票
※対象となるお子様には、生後2か月頃に送付している『定期予防接種綴り』に予診票が含まれています。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)