「第6期障がい福祉計画」および「第2期障がい児福祉計画」(素案)に関するご意見をお寄せください。
趣旨
本市では障がいのある方が「生きがいを持ち安心して暮らせるまち」づくりを目指し、平成30年度に「第3期塩竈市障がい者プラン」を策定しました。そのサービスの具体的な数値を定めた「第5期障がい福祉計画」および「第1期障がい児福祉計画」が令和2年度で計画期間が満了します。
今回、令和3年度から令和5年度までを計画期間とする「第6期障がい福祉計画」および「第2期障がい児福祉計画」を策定するにあたり、多くの市民の皆さんからのご意見を募集します。
意見募集期間
令和3年2月12日(金曜日)~令和3年3月3日(水曜日)
提出できる方
・市内にお住まいの方
・市内に事務所または事業所を有する方
・市内にある事務所または事業所に勤務する方
・市内にある学校に在学する方
・本市に対して納税義務がある方
・意見募集の対象となっている事案に利害関係のある方
計画素案および関係資料の入手方法
計画素案および関係資料については、下記により閲覧またはダウンロードするほか、下記の閲覧場所で閲覧することができます。
計画素案および関係資料
「第6期障がい福祉計画」および「第2期障がい児福祉計画」(素案)
閲覧場所
・健康福祉部生活福祉課(壱番館1階)
・塩竈市役所(本庁舎1階)
・市民図書館
・公民館
・塩釜ガス体育館
・保健センター ※閲覧時間は、各施設の開館日の開館時間中となります。
・塩竈市ホームページ
提出方法等
提出様式
ご意見の提出にあたっては、下記の意見書用紙をご利用ください。
「第6期障がい福祉計画」および「第2期障がい児福祉計画」(素案)に対する意見書
なお、次の事項が記入されていれば、意見書用紙によらなくてもご意見を提出することができます。
・住所
・氏名(個人の場合)または名称(団体の場合)
・連絡先(電話番号またはメールアドレス)
提出方法
ご意見は、次のいずれかの方法でご提出ください。なお、記録の正確性を期すため、匿名や電話でのご意見は受け付けません。
自書が困難な方はお問い合せください。
・持ってくる
・メール
・郵送
・ファクシミリ
提出先
・持ってくる
健康福祉部生活福祉課(壱番館1階)、塩竈市役所(本庁舎1階)に設置の意見提出箱
・メール
syogaifukushi@city.shiogama.miyagi.jp
・郵送
〒985-0052
塩竈市本町1番1号(壱番館庁舎1階)
塩竈市健康福祉部生活福祉課
・ファクシミリ
022-366-7167
※件名に、障がい福祉計画に関するパブリックコメント」と記入してください。
ご意見の計画への反映・公表
いただいたご意見の計画への反映状況は、個人情報を除いて本市のホームページ等で公表します。
ご意見に対する個別の回答はいたしませんので、ご了承ください。
「第6期障がい福祉計画」および「第2期障がい児福祉計画」(素案)
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)