ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類で探す > 健康・福祉 > 障がい福祉 > 障がい者の助成・給付制度 > 福祉タクシー利用助成、自動車等燃料費助成

福祉タクシー利用助成、自動車等燃料費助成

印刷用ページを表示する 更新日:2021年6月30日更新

本文

障害のある方の社会参加を促進するために、タクシーの利用券もしくは自動車等の燃料費助成券を交付します。

対象者

次のいずれかをお持ちの方
・身体障害者手帳1~2級および身体障害者手帳3級(呼吸器機能障害で在宅酸素療法者)
・療育手帳A
・精神障害者保健福祉手帳1~2級
※施設に入所している方は対象外です。また、自動車税を減免されている方は、福祉タクシー利用助成を受けることができません。

交付枚数

福祉タクシー利用助成

1枚600円の利用券を1月につき4枚、申請月から年度末月までの分を一括交付します。

自動車等燃料費助成

1枚1,200円の助成券を1月につき1枚、申請月から年度末月までの分を一括交付します。

申請手続

申請窓口

社会福祉事務所障がい者支援係

福祉タクシー利用助成申請に必要なもの

・身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳

自動車等燃料費助成申請に必要なもの

・身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳
・自動車検査証
・運転者の運転免許証

その他

・交付を受けた利用券等は、年度途中に他券と交換できません。
・紛失・破損した場合、再交付はできません。
・障害の等級変更、市外転出、死亡などにより利用資格がなくなったときは返還してください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページをシェアする <外部リンク>